公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 13件
うつ病
同義語
鬱、抑うつ、気分障害、適応障害、気分が落ち込む
「うつ病」とは、気持ちが落ち込む状態が長く続き、日常生活に支障をきたす気分障害の一つです。はっきりとした原因は分かっていませんが、憂うつ、やる気が出ないなどの精神的な症状や、眠れない、疲れやすい、体がだるいなどの身体的な症状などがあります。また、生理前・更年期といった原因により起こる事があります。休養によって回復する事もありますが、症状が長く続く場合は精神科や心療内科を受診しましょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
うつ病について、知りたいことを選択してください
病気について
「うつ病」とはどのような病気ですか?
気持ちが落ち込む状態が長く続き、日常生活に支障をきたす病気です。気分障害の1つに数えられます。
うつ病の人がとる行動の特徴には、何がありますか?
笑わない、口数が少ない、食欲がない、遅刻や無断欠勤が多い、ミスが増える、失くし物や忘れ物が増えるなどが挙げられます。
うつ病の場合、顔つきや特徴など、気づくためのサインはありますか?
本人に自覚症状がない場合が多いですが、無表情な顔つきや、ぼんやりとした顔つき・表情が特徴です。
うつ病の原因として、どのようなものが考えられますか?
元々の気質や遺伝的な素因に加えて、つらい体験などの環境要因、女性の場合には女性ホルモンの変化などが発症に影響します。
症状について
治療について
受診について
手続きや支援について
関連する症状や病気
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。