公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 22件
糖尿病
「糖尿病」とは、血液中の糖分量が増えることで様々な問題が起こる病気です。生活習慣病の一つに分類されているのは「2型糖尿病」で、糖尿病患者の9割以上を占めるといわれています。主に血糖値をコントロールするインスリンの働きの悪化や分泌の減少、生活習慣の乱れなどが原因として考えられます。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
糖尿病について、知りたいことを選択してください
病気について
症状について
検査について
治療について
医師向け
どのような時にインスリンを使いますか?
絶対的適応と相対的適応の基準を確認します。
HbA1cとグリコアルブミンの換算はどのように行うのが良いですか?
HbA1c(NGSP)=グリコアルブミン÷4+2 と考えると良いです。
糖尿病の治療目標値はどれくらいになりますか?
年齢や背景にあわせてHbA1c 6~8程度を目標とします。
インスリン抵抗性はどう評価しますか?
HOMA-IRや空腹時インスリン、75gOGTTの分泌量をみます。
どのような状態をシックデイといいますか?
風邪などでストレスが加わり、また食事摂取が不安定となった状態です。
二次性糖尿病として何を考えますか?
膵臓、肝臓、内分泌疾患や薬剤性を念頭におきます。
シックデイの際の薬はどうしたらいいですか?
時効型や中間型のインスリンは継続をし、食事摂取量にあわせて内服薬や速攻型インスリンを調整します。
糖尿病の診断基準は?
糖尿病型を2回確認します(HbA1cの反復は不可)。
ビグアナイドを使用するときにはどういったことに注意しますか?
適正使用に関するRecommendationを参考に腎機能や脱水を含めた状態に注意します。
内服薬の使い分けはどうしたらいいですか?
腎機能が保たれていればビグアナイド系を第一選択として、心血管疾患や腎不全の有無で薬剤の選択を考えます。
インスリン分泌能はどう評価しますか?
インスリンインデックス、Cペプチド、HOMA-βを使います。
受診について
関連する症状や病気
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3