公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 11件
発熱
同義語
熱がある
「発熱」とは、体温が上昇している状態のことで、一般的には37.5℃以上であることをいいます。原因は多くの場合が感染症ですが、悪性腫瘍や自己免疫疾患、薬剤なども発熱を引き起こすことがあります。症状が長引いたり、強いだるさ、息苦しさを伴う場合は、外来対応医療機関を受診しましょう。
亀田総合病院 アレルギー・膠原病内科
小田 修宏 監修
発熱について、知りたいことを選択してください
症状について
病気について
発熱の原因や考えられる病気には何がありますか?
多くの場合は感染症が原因ですが、悪性腫瘍や自己免疫疾患、薬などが発熱を引き起こすこともあります。
発熱と下痢が起こっている場合、何が原因として考えられますか?
細菌やウイルスによる感染性胃腸炎が考えられます。
発熱と頭痛が起こっている場合、何が原因として考えられますか?
風邪や新型コロナウイルス感染症、副鼻腔炎、髄膜炎、脳腫瘍が考えられます。
大人が夜に発熱を繰り返す場合、何が原因として考えられますか?
感染症、がん、自己免疫疾患、心因性の発熱などが考えられます。
周期性発熱とは何ですか?
一定間隔で周期的に発熱を繰り返す症状で、一部は「自己炎症性疾患」によって起こります。
受診について
薬について
関連する症状や病気
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。