病院長ナビロゴ
地方独立行政法人 公立甲賀病院(滋賀県)のアイキャッチ画像

地方独立行政法人 公立甲賀病院(滋賀県)

滋賀県

地方独立行政法人 公立甲賀病院

近畿

かかりつけ医と連携する地域の総合医療機関

地域医療に必要な体制を整備しているのが当院の特徴です。二次救急として可能な限り救急を受け入れることをモットーに、それに対応するICUや急性期病棟の機能を充実させています。さらに、回復期リハビリ病棟、包括ケア病棟、緩和ケア病棟を用意するほか、訪問診療、訪問看護なども実施。地域医療に求められるあらゆるニーズに、当院のみで対応することができます。さらに、いつでも相談できる かかりつけ医を紹介するなど、地域の医療機関と連携をはかりつつ、退院後の体調管理にも対応できる体制を整えています。

行動規範は「患者さんのため、地域住民方々のため」

当院における病院職員の行動規範は「患者さんのため、地域住民方々のため」を基本に考えることです。例えば、当院には1,000台収容できる大きな駐車場があるのですが、ここで大事なのは患者さん目線。すぐ受付に到着できるように、病院の近くに停めるのは患者さんやそのご家族で、職員は一番奥に停めることを常日頃から徹底しています。

 当院の組織向上委員会が企画した挨拶運動も「患者さんのため、地域住民方々のため」が根底にあります。挨拶を基本とした接遇が向上すれば、患者さんや職員同士のコミュニケーション、そして組織全体の関係がより良い方向へ向かうと考え、患者さん・職員問わず、気持ちの良い挨拶をしようと心がけています。

重要なメッセージは動画にして配信

とはいえ、日々の忙しい医療業務のなかにいると、行動規範を考える余裕がなくなってきます。ですから、我々から「患者さんのため、地域住民方々のため」のメッセージを発信し、行動規範に立ち返ることを促しています。通常なら会議などを通じて発信しますが、現在はコロナ禍で職員全員が集まることができませんので、メッセージを動画にして電子カルテにアップするなどして配信しています。また、院内のPCを起動した際、最初に私のメッセージ動画(月1回更新)を再生する仕組みにして、重要事項は繰り返し流すようにしています。

 また、有事の際を考えると情報共有も重要です。コロナ禍も相まってなかなか情報が伝わりにくい面があるため、職員が持つBYOD端末からでも参照できる情報共有システムを構築しました。

看護師の人材確保と医師の負担軽減に取り組む

地域医療を支えていくためには、まだまだ職員が不足しています。とくに患者さんと接する機会が多い看護師の人材確保は重要ですので、離職率の低減に重要なQOLの向上に取り組むとともに、新卒や中途採用も積極的に行っています。

 医師に関しては滋賀医科大学医学部附属病院との連携などもあって、幸いにも不足はしていません。ただ「患者さんのため、地域住民方々のため」を考えると、医師の健康への気配りは必要です。例えば、当直した翌日は必ず午前中までには帰宅する、有休は年5日間必ず利用するなど、忙しい医師にかかる負担を少しでも軽減する働き方を常日頃から模索しています。医師のサポートという点では、MA(medical assistant)にも入っていただいていますが、人件費の負担も増加しますから、診療科の状況を考慮しつつ、適切なバランスで導入していく必要があると考えています。

組織を自ら改善できるスペシャリストの育成に注力

医療に関する法律や医療のDXが目まぐるしく変化するなか、変えていくべきところは変えていかないと病院経営にも大きな影響が出てしまいます。そこで現在、当院が注力しているのは、前に向かって能動的に行動し組織を自ら改善していくことができるスペシャリストの育成強化です。

具体的にはNPO法人などが実施している、医療を向上させていくためのマネジメント力養成プログラムを毎年10人ほど受講させています。私自身も幹部コースを受講しました。また、滋賀医科大学医学部附属病院と連携し、看護師のスペシャリスト育成にも取り組んでいます。これによって、経営につながる組織風土の改革・改善ができればと考えています。

 患者さんのかかりつけ医と当院の医師が一緒に治療を行う開放型病床も採用しています。地域の医師と連携し、よりレベルの高い治療を施すための医療体制ですが、この地域は比較的採用している医療機関は多いと思います。

外国の患者さんに対応するため、2人の医療通訳が在籍

また、滋賀県では珍しいのですが、当院には2人の医療通訳が在籍しています。実は甲賀湖南地区は工場が多く、世界各国の方々が働くダイバーシティの状況になっています。そのため、外国の方の患者さんが体調を崩されて来院されると、我々だけでは意思疎通が難しくなります。そこで、医療通訳の方に常勤していただき、外国人の患者さんとのコミュニケーションをサポートしていただいています。

 当然ながら、新型コロナウイルス対策は徹底しています。ご家族の方であっても入れるのは病院の玄関までで、患者さんの着替えや荷物などは玄関で受け渡しをしていただいています。また、患者さんとのコミュニケーションはご自身でお持ちのスマートフォンなどのSNSのみ。もしくは病棟に用意しているタブレットでのオンライン面談をお願いしています。

生産性の向上を目指し、業務の改革・改善に取り組んでいく

生産性の向上も重要だと感じています。人手が足りないのは事実ですが、分析ツールなどで調査を行った結果、生産性にも問題があることが分かりました。薬剤師を例に挙げると、同規模病院と比較して1人当たりの約定件数は目立つものではありませんでした。もちろん、薬剤師は遊んでいるわけではなく、日々忙しく業務に従事しています。薬剤師だけでなく、当院のさまざまな職種に言えることですが、分析結果をもとに業務フローを見直すなど、改革・改善に取り組んでいかなければならないと考えています。

 生産性の向上を目指すうえでITツールは必須で、もちろんAI問診ユビーにも興味があります。ただ、問診は医療面接のトレーニングとして捉えているところがあったため、機械任せにはできないという想いがありました。しかし、実際には時間と労力がかかることからMAの代行が多く、現在は医療面接のトレーニングの側面はなくなりつつあります。それならAI問診ユビーを導入し、もっと効率的かつバラツキのない問診を追及した方が良いのではないかと思案しているところです。

今後は救急の受け入れ態勢をさらに強化

甲賀湖南医療圏での救急医療は、当院が支えていかなければなりません。「患者さんのため、地域住民方々のため」に立ち返ると、地域医療を担う医療機関として、もっと救急の受け入れを増やしていく必要があると考えています。まずは医師の守備範囲を広げつつ、緊急対応、診断からの治療、緊急手術、入院などを遅滞なく行えるように努力を続けてまいります。

 また、新型コロナウイルスを克服した暁には、今まで以上にスキンシップを大切にした医療、さらに患者さんに寄り添う看護を提供していきたいと思います。引き続き、ご支援のほどお願いいたします。