便秘

公開日

最終更新日

便秘による腹痛を解消する方法はありますか?

医療法人社団明世会成城内科 消化器科

重松 秀 監修

便秘の治療をすることで腹痛が良くなります。

解説

便秘による腹痛を解消する方法としては、便秘の治療をすることが挙げられます。
腸内に便やガスが過剰にたまったり、腸が便を出そうとして強く動いたりすると、痛みが生じる原因となります。便秘を適切に治療することで、この痛みが和らぎます。

特に、便秘症治療薬のリナクロチド(リンゼスⓇ)は、便を軟らかくして排便を促すことに加え、大腸の痛みを感じる神経に作用して痛みや不快感を和らげることも期待されます。ただし、排便を促す効果が強く、副作用として下痢(11.6%)も報告されていますのでご注意ください。

おすすめのQ&A

右脇腹の強い痛みと便秘があります、内科と整形外科、どちらを受診すべきですか?

右脇腹が突然痛くなり、痛みが悪化しています。痛みは刺すようで、歩くと響きます。また、最近貧血を指摘され、便秘や残便感があります。おならもよく出ます。どの科に行けばいいでしょうか?

質問者のイラスト

60代 / 男性

右脇腹が突然痛くなった、とのことで心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。

大腸癌など消化器系の病気の可能性があります

右脇腹の痛み、便秘、残便感、おならが多い、そして貧血が指摘されているということは、消化器系の問題が疑われます。特に、大腸が関与している可能性があります。大腸の問題は、大腸がんなどの重篤な疾患を引き起こす可能性があるため、早期の診断と治療が重要です。 さらに、右脇腹の痛みは、大腸の右側(特に盲腸や上行結腸)に問題があることを示す可能性があります。また、便秘や残便感は、大腸の動きが正常でないことを示している可能性があります。これらの症状は、大腸がんの初期症状である可能性があります。また、大腸がんが進行して出血することで貧血を引き起こしている可能性もあります。

消化器内科を受診しましょう

したがって、あなたの症状を詳しく診察し、必要な検査を行うためには、消化器内科を受診することをお勧めします。消化器内科の医師は、大腸の問題を専門的に扱うため、あなたの症状の原因を正確に診断し、適切な検査や治療を提案します。 また、あなたの年齢を考慮すると、大腸がんのリスクは高まります。そのため、早期に受診し、必要に応じて大腸内視鏡検査を受けることを強くお勧めします。大腸がんは早期に発見すれば治療の成功率が高まります。 大腸以外にも胆嚢結石や胆嚢炎などによって右脇腹の痛みが出ている可能性もあり、そういった場合も消化器内科の医師の専門分野です。

その他、尿路結石や腰椎椎間板ヘルニアの可能性

消化器以外では、尿路結石などの泌尿器科が専門とする疾患も考えられます。以前にも同じような症状があって数日以内に自然におさまったことや痛みに加えて血尿などがあればより疑わしいです。

他にも筋肉痛や腰椎椎間板ヘルニアなどの整形外科の疾患の可能性もあります。 以上のことから考えると、あなたの場合はまず消化器内科を受診し、場合によって泌尿器科や整形外科を受診するのがお勧めです。 重篤な疾患が発症している可能性もあるため速やかに医療機関を受診しましょう。

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

医師の回答を見る

左腹部と背中の痛みあり、膵臓が心配です。何科を受診すべきでしょうか?

お腹の痛みがあり、どの科を受診すればよいか教えてください。痛みは左側の上腹部から下腹部、みぞおちにかけてで、もう2ヶ月くらい続いています。徐々に悪化しています。背中の痛みや便秘、吐き気もあります。膵臓に問題があるのか心配です。以前も同じような症状でいろいろな科を回されました。どの科に行けばよいか教えてください。

質問者のイラスト

60代 / 女性

2ヶ月も腹痛があり心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。

大腸、膵臓、腎臓などの病気の可能性

まず、あなたが経験している2ヶ月前から始まり、徐々に悪化している左上腹部から下腹部にかけての腹痛、便秘、背中の痛み、そして吐き気は、いくつかの疾患の可能性を示唆しています。 最も注意すべき疾患としては大腸憩室炎、虚血性大腸炎、閉塞性大腸炎、大腸癌、脾梗塞などです。その他の疾患の候補としては、慢性膵炎、尿管結石、腎盂腎炎、腹部大動脈瘤、細菌性胃腸炎などが挙げられます。これらの病気は、あなたの症状と一致する可能性があります。膵臓との関連についてのご質問がありますが、膵臓の問題、特に膵炎もこのような症状を引き起こす可能性があります。

消化器内科や総合内科を受診しましょう

受診すべき科については、症状の範囲と重篤さを考慮すると、消化器内科、または総合内科が適切です。 これらの科では、血液検査、腹部エコー、CTスキャンなどを用いて、正確な診断を下すことができます。特に、腹痛が非常に強く、吐き気・嘔吐があり、症状が悪化していることから、早急な医療機関への受診が推奨されます。重篤な疾患を示唆する兆候としては、痛みの強さ、症状の持続時間、吐き気・嘔吐の頻度、便秘や背中の痛みなどがあります。これらの症状は、内臓の重大な問題を示している可能性があり、特に腸穿孔などは、放置すると生命を脅かす可能性があります。

受診の目安として、痛みが強く持続している、吐き気・嘔吐がある、便秘や背中の痛みが伴う場合は、これらが内臓の重大な問題を示している可能性があるため、早急に医療機関を受診することが重要です。

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

医師の回答を見る

みぞおちの痛みと吐き気が1ヶ月続きます。市販薬で対処できますか?

1ヶ月前からみぞおちのきりきりした痛みが続いており、痛みは悪化しています。現在の医師からは便秘によるガスが原因と言われましたが、薬を飲んでも改善しません。吐き気があり食欲も低下しています。異カメラでは異常はなかったです。胆のうに石があるといわれたことがあります。市販薬で対処できるか、セカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

質問者のイラスト

60代 / 女性

薬を飲んでいても良くならないみぞおちの痛み、吐き気、食欲低下が1ヶ月も続いていて、とてもご不安な状況と推察します。

受診しづらいかもしれませんが病院の受診をお勧めします

胃カメラ(内視鏡検査)で異常がなかったとのことなので、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどは否定的です。しかし、好酸球性食道炎という稀な病気などでは、内視鏡検査で異常がなくても、生検(食堂の組織を小さく採取して顕微鏡で調べる検査)で異常が見つかる、ということもあります。

機能性ディスペプシアも、胃カメラなどで異常が見つからないが症状が出る病気です。 胆嚢に、胆石を指摘されたことがあるとのことなので、総胆管という胆嚢〜十二指腸とつなぐ管にその石や泥が詰まっていることで、痛みや吐き気が出ている可能性も考えられます。

これまでに超音波検査や腹部CT検査を受けていない場合は、そのような検査ができる病院を受診してください。 いずれも、消化器内科で相談が可能です。 消化器内科を受診し、診断がつかなかった場合、次に総合診療科や総合内科を受診してみてください。稀な病気について知見を持っている場合があります。

また、うつ病でも体の症状が出ることがありますので、過去にかかっていた精神科があれば一度相談してみても良いと思います。 これらが否定された場合、心身症といって、心理的・社会的ストレスが要因となって、症状をきたす病気の可能性があり、心療内科受診を勧められるかもしれません。 すでにこういった検査を受けておられたら申し訳ありません。

病院が遠方で受診しづらい環境かもしれませんが、別の病院(内視鏡検査、CT検査、血液検査などができる中規模の総合病院)の受診をお勧めします。今回のご提案がお役に立てますと幸いです。

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

医師の回答を見る

関連するQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

他に気になることを調べたい方は

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。