便秘症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:1/25/2023
監修医師:
阿部 吉倫
最もあてはまる症状を1つ選択してください
当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は
便秘症について「ユビー」でわかること
質問に答えるだけで
※一部の医療機関で対応
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
便秘症とは
便秘とは、本来からだの外に出すべき便を十分量かつ快適に排出できない状態。便秘によって腹痛、努責(踏ん張ること)や残便感などの症状があり、検査や治療が必要な状態が便秘症と定義される。有病率は日本人の2~28%で定義や調査によって大きく幅があるが高齢になるほど増える傾向がある。
便秘症の特徴的な症状
対処法
背景に病気があればそれに対する治療を行う。水分不足や食物繊維不足には食生活を見直して摂取不足を改善する。薬の治療としては、便を柔らかくするタイプ、腸の動きを促すタイプでそれぞれ何種類かあるため、単独で使用したり組み合わせて使用する。毎日内服する薬と屯用で使う薬を組み合わせて排便調節していく。また、漢方で便秘に使う薬も何種類もあるので、体質に合わせて使うことがある。
詳しい解説
近所の病院検索
最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて
便秘症について、医師からのよくある質問
- 最後にした便が固い、もしくは兎の糞の様でしたか?
- お腹の痛みがありますか?
- お腹の痛みは波がありますか?
- 最近便が硬い、あるいは出ていないですか?
- お腹にガスがたまったり、張った感じがしていますか?
監修医師
阿部 吉倫
診療科・専門領域
- 内科
2015年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部付属病院、東京都健康長寿医療センターで初期研修を修了。血便を放置し48歳で亡くなった患者との出会いをきっかけにデータサイエンスの世界へ。2017年5月にUbie株式会社を共同創業。2019年12月より日本救急医学会救急AI研究活性化特別委員会委員。2020年 Forbes 30 Under 30 Asia Healthcare & Science部門選出。