公開日:
最終更新日:
嚥下障害
嚥下障害(えんげしょうがい)とは、食べ物や飲み物をうまく飲み込めない状態のことを言います。
通常、私たちが何かを口に入れたとき、それを噛んでから食道を通して胃に送り込むことができますが、嚥下障害があるとこの過程のどこかで異常が生じます。
飲み込むときにむせたり、食べ物がのどに詰まったような感じがしたり、飲み物が鼻から出てきたりすることがあります。
これは、高齢者や病気、けがなどで筋肉や神経に問題がある場合に起こりやすいです。
嚥下障害があると、食事が楽しめなかったり、肺炎や窒息、栄養不足や体重減少の原因になったりすることもあるので、適切な診断と治療が大切です。
病気や症状について
「ユビー」でわかること
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
自身の病気や症状に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
この記事をシェアする
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ