公開日:
最終更新日:
ショック状態
ショック状態とは、体の中で血液がうまく流れなくなって、体の各部分に十分な酸素や栄養が届かなくなることを言います。
これが起こると、体は正常に動かなくなり、とても危険な状態になります。 ショック状態にはいくつかの原因があります。
例えば、大量に血液を失ったり(出血性ショック)、心臓の働きが急に悪くなったり(心原性ショック)、アレルギー反応が原因で体が過剰に反応したり(アナフィラキシーショック)、感染症が原因で体が毒素に反応したり(敗血症性ショック)することが原因になります。
ショック状態になると、人は意識がもうろうとしたり、皮膚が冷たくなったり、呼吸が速くなったり、脈が弱くなったりします。これは体が必死に状況を改善しようとしているサインです。ショック状態は命に関わるので、すぐに救急車を呼んで、病院で治療を受ける必要があります。
病気や症状について
「ユビー」でわかること
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
自身の病気や症状に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
この記事をシェアする
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ