アッヴィ合同会社

スキリージ点滴静注600mgの薬剤情報・副作用

スキリージはクローン病、乾癬などの治療に使用されます。体の免疫応答を調節するIL-23という物質の働きを抑えることで、炎症を抑えます。上気道炎にかかりやすくなる、頭痛、吐き気、体のだるさなどの症状が出ることがあります。また肝臓の数値など血液の異常を生じることがあります。異常を感じる際には医師に相談するようにしましょう。

総称(一般名)
スキリージ(リサンキズマブ)
用法および用量
600mgを4週間隔で3回(初回、4週、8週)点滴します。また追加の治療で1200mgを単回点滴静注することがあります。
効能または効果
体の免疫応答を調節するIL-23という物質の働きを抑えることによって炎症を改善します。
薬の値段(薬価)
スキリージ点滴静注600mgの薬価は、192321円です。
ジェネリック医薬品
この薬はジェネリックではありません。
注意事項
以下の場合は使用ができません。 ・重度の感染症や活動性の結核がある場合

※上記の情報は「ユビー病気のQ&A」が独自に要約および提供している情報になります。

スキリージ点滴静注600mgのお薬詳細

薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。 そのために、スキリージ点滴静注600mgを使用される患者さんの理解と協力が必要です。

注射薬

2023年1月作成

主成分
リサンキズマブ(遺伝子組換え)
剤形
注射剤
シート記載など
-

スキリージ点滴静注600mgの作用と効果について

クローン病の症状にかかわる原因物質の一つであるIL-23(インターロイキン23)の働きを阻害することにより、排便回数(水様便または泥状便の回数)と腹痛などの症状を改善します。

通常、既存治療で効果不十分な中等症から重症の活動期クローン病の寛解導入療法に用いられます。

次の方は注意が必要な場合があります。必ず担当医師や薬剤師に伝えてください。

  • 以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
  • 感染症にかかっている。
  • 活動性結核にかかっている。

用法・用量(この薬の使い方)

  • 通常、成人は導入療法として4週間隔で3回(初回、4週、8週)、点滴で静脈内に注射します。皮下注射剤による維持療法開始16週以降に効果が減弱した場合、再度点滴で静脈内に注射することがあります。

    使用する前に、結核の感染の有無について確認するために、胸部X線検査などを行います。

生活上の注意

感染症が発症したり、悪化することがあります。感染症を疑う症状があらわれた場合には速やかに担当の医師に連絡してください。結核を疑う症状(持続する咳、体重減少、発熱など)があらわれた場合には速やかに担当の医師に連絡してください。この薬を使用する前の他、使用中にも結核症の確認のため胸部X線検査などの検査が定期的に行われます。

この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)

主な副作用として、疲労、上気道感染、頭痛、注射部位反応、関節痛、インフルエンザ、かゆみなどが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。 このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。

  • 発熱、体がだるい、息苦しい・息切れ[重篤な感染症]
  • 呼吸困難、目や口唇周囲のはれ、発疹[重篤な過敏症]


以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

保管方法その他

この薬を使用している間は生ワクチンの接種はできません。接種の必要性がある場合には医師に相談してください。

医療関係者向け添付文書

マイナポータルからあなたの医療情報を取得(所要時間:約1分)

マイナポータルと連携すると、あなたの今までの処方薬や受診歴、検診の情報を簡単に確認できます。

マイナカードにスマートフォンをタッチしているイラスト

お手元にお使いのスマートフォンとマイナンバーカードをご準備ください。
※ユーザー登録がお済みでない場合は、まずユーザー登録が必要です

スキリージ点滴静注600mgに関連する病気や症状

関連する病気や症状は「ユビー病気のQ&A」に記載されている情報を表示しているため、すべてを記載したものではありません。
表記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

※より詳細な情報を望まれる場合は、担当の医師または薬剤師におたずねください。また、医療関係者向けの「添付文書情報」が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています。

※このページの情報は「くすりのしおり」のデータを引用しています

※薬に関連する病気や症状の項目はユビー病気のQ&Aの情報をもとに表示しています。

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。