公開日

最終更新日

くろーんびょう

クローン病

同義語

Crohn病

「クローン病」とは、口から肛門にいたる消化管全体に炎症が起きる、原因不明の難病で、小腸から大腸、肛門に変化が起こりやすい病気です。主に10〜20代の人が発症することが多く、遺伝的な要因も関係していると言われています。腹痛や下痢、発熱、血便が見られます。肛門や皮膚、関節などお腹以外に症状が出ることもあるため、下痢や腹痛の悪化、体重減少、発熱などの症状がある場合は早めに受診しましょう。

新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科

吉岡 藍子 監修

おすすめのQ&A

もっと見る

病気について

クローン病とはどのような病気ですか?

口から肛門にいたる消化管全体に炎症が起きる、原因不明の難病です。小腸から大腸、肛門に変化が起こりやすい病気です。

クローン病にはどのような人がなりやすいですか?

10〜20代の人が発症することが多いです。遺伝的な要因も関係していると言われています。

クローン病を放置するとどうなりますか?

腸に穴が開いて、腹膜炎というお腹の中のひどい炎症を起こすことがあります。

クローン病になった場合の死亡率や寿命はどのくらいですか?

適切な治療をすれば、寿命は一般の人と同程度と言われています。

クローン病が原因で突然死することはありますか?

基本的に突然死することはありませんが、重症化すると生命を脅かすような症状が出てくる可能性があります。

クローン病は何人に1人の割合で発症しますか?

約1800人に1人がクローン病に罹患していると推察されますが、正確な患者さん数は不明です。

クローン病活動指数(CDAI)とは何ですか?

CDAIは、過去7日間の症状や合併症、薬剤の使用などから症状の程度を計算する指標です。

クローン病は、どのような経過で発覚するまでに至りますか?

クローン病の発覚までには、腹痛や下痢などの消化器官の症状や、皮膚の合併症がみられることがあります。

クローン病は遺伝する病気ですか?

クローン病は遺伝する病気ではありませんが、一部遺伝的な要因もあると考えられています。

クローン病で見られる敷石像とは何ですか?

大腸カメラで腸管が敷石を敷いたように見える所見であり、クローン病に特徴的です。

クローン病の合併症について教えてください。

腸管の瘻孔、狭窄、膿瘍の他、皮膚など消化管以外の部位に症状が出ることもあります。

クローン病では、小腸の炎症は起きますか?

クローン病では、小腸の炎症は比較的よく起きる症状のひとつです。

クローン病が完治する確率はどれくらいですか?

完治する治療法は、現時点ではありません。

クローン病に合併して、腸の瘻孔(ろうこう)は起こりますか?

腸の瘻孔が起こる可能性があります。

クローン病がきっかけで、がんに発展することはありますか?

クローン病で発がんリスクが高まることが知られており、がんになる可能性はあります。

ストレスがクローン病の発症や悪化に影響を与えますか?

ストレスと発症の関係は不明ですが、症状が悪化する可能性はあります。

クローン病の小腸型や大腸型について教えてください。

クローン病を、特徴的な所見がみられる部位で分類したものです。

クローン病の寛解期について教えてください。

クローン病の寛解期とは、症状が消失し、内視鏡検査で正常な粘膜が確認できる状態です。

クローン病が原因で、腸が狭窄することはありますか?

あります。腸管狭窄はクローン病に特徴的な病態です。

クローン病では、アフタ性口内炎は合併しますか?

クローン病では、アフタ性口内炎を合併することがあります。

クローン病の場合、運動を控える必要はありますか?

特に控える必要はありません。

クローン病とアルコールにはどのような関係性がありますか?

はっきりしていませんが、症状が重い時期には避けた方がよいでしょう。

症状について

どのような症状がクローン病に見られますか?

腹痛や下痢、発熱、血便が見られます。肛門や皮膚、関節などお腹以外に症状が出ることもあります。

クローン病と症状が似ている他の病気はありますか?

おもに大腸での症状が見られる、潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)と区別する必要があります。

クローン病で医療機関を受診する目安はありますか?

基本的に定期通院が必要ですが、下痢や腹痛の悪化、体重減少、発熱などの症状がある場合は早めに受診しましょう。

クローン病の初期症状について教えてください。

クローン病の特徴的な症状である腹痛と下痢が多くの患者さんに見られます。

クローン病で生じる腹痛はどのような痛みですか?

発症初期は軽度で一時的な腹痛が起こります。狭窄がある場合は食べたときに痛むことがあります。

クローン病の場合、皮膚のかゆみや炎症、肌荒れが生じることはありますか?

クローン病では、皮膚の合併症が現れることがあります。

クローン病の皮膚症状の画像はありますか?

皮膚の合併症として、痛みを伴うしこりや炎症、口内炎などができることがあります。

クローン病では、どれくらい体重の減少が起きますか?

体重減少の程度は患者さんや症状によりますが、一般的には5%以上体重が減ることを体重減少といいます。

クローン病で、のどの痛みが生じることはありますか?

クローン病では口腔内やのどにも症状が現れる可能性があり、その場合のどの痛みが生じることがあります。

子供にクローン病が発症した場合、どのような初期症状が見られますか?

下痢や血便よりも腹痛、体重減少、発熱などの症状で発症することが多く見られます。

クローン病では、貧血を合併することはありますか?

あります。成人で30~40%、小児ではさらに高い割合との報告もあります。

クローン病で、吐き気が生じることはありますか?

腸の狭窄などによって吐き気を生じることがあります。

クローン病の場合、便にどのような影響がでますか?

持続性または反復性の血が混じった下痢や粘血便が見られます。

診断について

検査について

受診について

治療について

一般的にどのような治療をクローン病に対して行いますか?

服薬と栄養療法が基本です。状態に応じて白血球除去療法、手術なども行います。

クローン病の治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。

完治する病気ではありません。定期的な通院と検査を行いつつ、薬物治療や食事療法で病状の安定をはかっていきます。

クローン病の治療中に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?

動物性脂肪をなるべく避けるなど、食生活に気を付けましょう。また、定期的な通院・検査を怠らないようにしましょう。

クローン病になった場合、どのような食事をとるべきですか?食べてはいけないものがありますか?

暴飲暴食を避け、バランスのよい食事をとりましょう。症状が重い時は、脂質、食物繊維などを避けましょう。

クローン病ではどのような手術が行われますか?

合併症がある場合はその部位を切除したり、狭くなっている腸管を広げたりする手術が行われます。

クローン病の治療ではどのような注射が使用されますか?

クローン病の炎症を抑える作用のある生物学的製剤が使用されます。

クローン病の最新治療について教えてください。

最新の治療としては、現在、抗TL1A抗体薬というお薬が開発されています。

クローン病で手術しない方がいい場合はありますか?

基本的にはお薬で治療を行いますので、症状が薬で安定していれば手術は不要です。

クローン病では、手術などの治療で必要な入院期間はどのくらいですか?

入院が必要な期間は治療・手術の内容や患者さんの病状により異なります。

クローン病における点滴治療について教えてください。

症状や重症度に応じて、さまざまな薬を点滴治療します。

クローン病に対して栄養療法は行いますか?

クローン病に対して、栄養療法を行うことがあります。

クローン病ではステロイドは使用されますか?

症状によっては使用されることがあります。

薬について

クローン病ではどんな薬を使いますか?副作用はありますか?

炎症をおさえる5-ASA製剤が基本になります。必要に応じてステロイドや免疫調整薬も使用します。

クローン病の薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?

基本的にずっと飲み続ける必要があります。症状が安定したら、薬の量や種類を減らすこともあります。

クローン病の薬が効かない場合はどうしたらいいですか?

追加の薬を使用したり、絶食して腸を休めたりします。また、感染症など他の病気が合併していないか調べます。

この記事をシェアする

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。