アダリムマブ(ヒュミラⓇ)は副作用はありますか?
アダリムマブ(ヒュミラⓇ)の使用により副作用が出る可能性があります。感染症などの免疫に関わる副作用が特徴的です。
必ず症状があらわれるわけではありませんが、アダリムマブにより一定の確率で副作用が起こり得ます。
アダリムマブは免疫機能に関わる薬のため、感染症にかかりやすくなるなどといった免疫に関わる副作用が多いことが特徴的です。
さまざまな副作用がありますが、特に注意が必要な副作用としては、以下のようなものがあります。
頻度が高いもの
注射部位反応
注射した部位が赤くなったり腫れたりすることがあります。
感染症
風邪のような症状が見られることがあります。
アレルギー反応
口の中の違和感や皮膚の赤み・かゆみなどを生じることがあります。
重篤なもの
重症感染症
結核や肺炎などにかかりやすくなり、かつ重症化してしまう場合があります。
アナフィラキシーショック
注射の後に呼吸困難や血圧低下を起こすことがあります。
血液障害
細菌やウイルスなどと戦う白血球や、血を固める血小板などの成分が少なくなることがあります。
間質性肺炎
発熱や息苦しさなどの症状が出ることがあります。
ループス様症候群
関節や筋肉の痛みがあらわれることがあります。
脱髄疾患
神経に異常をきたすことで視力や運動、感覚の異常を起こすことがあります。
肝機能障害
過去に感染したB型肝炎ウイルスが再度活性化することで、肝臓の障害を起こすことがあります。
また、このほか、薬との関連性は明らかではないものの、がんの発現も報告されています。
これらの副作用を疑う症状が出現した場合は、処方された医療機関に相談しましょう。
横浜医療センター 消化器科
川崎 千瑛 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ