公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 21件
発熱
同義語
熱がある
「発熱」とは、体温が上昇している状態のことで、一般的には37.5℃以上であることをいいます。原因は多くの場合が感染症ですが、悪性腫瘍や自己免疫疾患、薬剤なども発熱を引き起こすことがあります。症状が長引いたり、強いだるさ、息苦しさを伴う場合は、外来対応医療機関を受診しましょう。
亀田総合病院 アレルギー・膠原病内科
小田 修宏 監修
発熱について、知りたいことを選択してください
症状について
病気について
発熱の原因や考えられる病気には何がありますか?
多くの場合は感染症が原因ですが、悪性腫瘍や自己免疫疾患、薬などが発熱を引き起こすこともあります。
発熱と下痢が起こっている場合、何が原因として考えられますか?
細菌やウイルスによる感染性胃腸炎が考えられます。
発熱と頭痛が起こっている場合、何が原因として考えられますか?
風邪や新型コロナウイルス感染症、副鼻腔炎、髄膜炎、脳腫瘍が考えられます。
大人が夜に発熱を繰り返す場合、何が原因として考えられますか?
感染症、がん、自己免疫疾患、心因性の発熱などが考えられます。
周期性発熱とは何ですか?
一定間隔で周期的に発熱を繰り返す症状で、一部は「自己炎症性疾患」によって起こります。
受診について
薬について
発熱・痛みに効く市販薬には何がありますか?
アセトアミノフェンやロキソプロフェンを成分に含む市販薬などが発熱や痛みに効果的です。
アセトアミノフェン(カロナール®)の200mg、300mg、500mgの違いはなんですか?
アセトアミノフェンの含有量が違います。症状、体格、年齢などの状況によって使い分けます。
アセトアミノフェン(カロナール®)を誤って2錠飲んでしまった場合、どうすればよいですか?
何か対応が必要になることは多くないですが、気になる場合は医師や薬剤師に相談しましょう。
アセトアミノフェン(カロナール®)は市販されていますか?
製品名は異なりますが、アセトアミノフェンを主な有効成分としたお薬は市販されており、薬局等で購入できます。
アセトアミノフェン(カロナール®)にはどのような副作用がありますか?
頻度は高くありませんが、肝障害や消化器症状が出ることがあります。
アセトアミノフェン(カロナール®)が効くまでの時間はどのくらいですか?
30分程度とされています。
アセトアミノフェン(カロナール®)の効果が続く時間はどのくらいですか?
4~6時間とされています。
アセトアミノフェン(カロナール®)はどのくらい間隔を空けて飲めばよいですか?
4~6時間空けて服用しましょう。
アセトアミノフェン(カロナール®)は1回何錠飲めばよいですか?
症状、体格、年齢などの状況によって異なります。
アセトアミノフェン(カロナール®)が効かない場合、ロキソプロフェン(ロキソニン®)を飲んでもよいですか?
状況によります。医師から処方を受けている場合は自己判断はせず、薬の変更について相談しましょう。
アセトアミノフェン(カロナール®)は37℃の発熱で飲んでもよいですか?
個人差があるため、一概に何℃とは言えません。熱や体のだるさがある場合に服用しましょう。
関連する症状や病気
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
発熱
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。