全身性エリテマトーデス(SLE)
「全身性エリテマトーデス(SLE)」とは、自己免疫疾患である膠原病の一つで、全身の臓器や関節、皮膚に炎症を起こす病気です。主な症状には、発熱や関節の痛み、顔の皮疹などがあるとされています。発熱や関節の痛み、皮疹などの少しでも気になる症状が見られる場合は、内科(膠原病内科、リウマチ科)や皮膚科を受診しましょう。
手稲渓仁会病院 総合内科 アレルギー・膠原病内科 医長
中村 海人 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
全身性エリテマトーデス(SLE)とはどのような病気ですか?
免疫のバランスが崩れることによって、全身の臓器や関節、皮膚に炎症を起こす病気です。
全身性エリテマトーデス(SLE)の場合、寿命はどれくらいになりますか?
適切な治療を受けることで、現在は5年生存率は95%以上とされています。
全身性エリテマトーデス(SLE)の診断基準を教えてください。
厚生労働省の診断基準では、11項目のうち4項目以上を満たす場合、全身性エリテマトーデスと分類します。
全身性エリテマトーデス(SLE)は完治する病気ですか?
全身性エリテマトーデス(SLE)は、薬剤の減量・中止により再発する可能性があり、完治は難しいと言われています。
ループス腎炎とは、どのような病気ですか?
免疫複合体が糸球体に沈着することで起こる腎臓の炎症で、SLEに合併する腎障害のことです。
症状について
受診について
診断について
治療について
薬について
薬 : アニフロルマブ(サフネローⓇ)について
アニフロルマブ(サフネローⓇ)では、どのような副作用がみられますか?
アニフロルマブ(サフネローⓇ)には、どのような効果がありますか?
アニフロルマブ(サフネローⓇ)はどのように投与しますか?
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ