ベリムマブ (ベンリスタⓇ)には、どのような効果がありますか?
全身性エリテマトーデス(SLE)という病気の症状を軽減する効果があります。
ベリムマブ (ベンリスタⓇ)は、全身性エリテマトーデス(SLE)という自己免疫疾患(本来は体を守る機能である免疫が、自分自身を攻撃してしまうこと)に効果があります。
全身性エリテマトーデス(SLE)は、免疫の異常によって自分の免疫が体内の正常な組織を攻撃してしまう病気です。このため、全身の臓器に炎症が起こり、発熱、関節症状(手首や指、肘、膝などの関節が腫れて痛む)、皮膚症状(発疹、水ぶくれなど)、内臓疾患、中枢神経症状(けいれん、集中力の低下、抑うつ、頑固な頭痛など)などさまざまな症状が次々に現れます。
これに対し、ベリムマブ (ベンリスタⓇ)は、SLE患者さんの血液中に過剰に存在する、B細胞活性化因子(BLyS)というタンパク質の働きを抑えることで、自分の体を攻撃する免疫細胞が産生されるのを防ぎ、SLEの症状を軽減するお薬です。
通常、ステロイド、免疫抑制薬などによる既存治療で効果不十分な全身性エリテマトーデスの治療に用いられます。
亀田総合病院 アレルギー・膠原病内科
小田 修宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ