喉の痛み、鼻水、耳のこもり感が続くなどの症状があり、糖尿病で通院中の私は何科を受診すべきでしょうか?
匿名さんの相談
60代 / 女性
こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。
この相談に回答した医師
ユビー医師チーム
ご相談いただきありがとうございます。 喉の痛みや鼻水、耳のこもり感が続いているとのこと、大変お辛い状況ですね。まず、これらの症状が続いている場合、いくつかの可能性が考えられます。
1. ウイルス性または細菌性の感染症
喉の痛みや鼻水は風邪やインフルエンザなどのウイルス性の感染症、または細菌性の感染症が原因であることが多いです。 またそうした感染症にともなって、耳管機能障害の機能を障害することもあります。これは耳と喉をつなぐ耳管がうまく機能しないために耳がこもることなどがあります。
2.アレルギー
花粉症や他のアレルギー反応も同様の症状を引き起こすことがあります。
3. 副鼻腔炎(蓄膿症)
鼻水が続き、耳がこもる感じがある場合、副鼻腔炎や中耳炎の可能性も考えられます。副鼻腔炎は鼻の奥にある副鼻腔が炎症を起こすことで、鼻水や喉の痛み、耳のこもり感を引き起こします。中耳炎は耳の中で細菌が増殖したり、内圧の変化をしたりして、聞こえる音の変化を引き起こします。
糖尿病をお持ちの方は免疫力が低下していることがあり、感染症がときに重篤化します。症状が続く、悪化する場合には早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。耳鼻咽喉科では、喉や鼻、耳の状態を詳しく調べることができ、適切な治療を受けることができます。
受診の目安としては以下に注意しましょう
- 症状が1週間以上続いている場合
- 痛みが強くなっている場合
- 発熱が続いている場合
- 耳のこもり感が改善しない場合
- これらの状況は、感染症が重篤化している可能性や他の疾患が隠れている可能性があるため、早めの受診が重要です。
まとめ
耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。お近くの耳鼻咽喉科は、こちらから検索できますのでご活用ください。
公開日:
相談日:
お探しの情報は、見つかりましたか?
さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません
こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ