腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛、ふくらはぎのむくみについて相談させてください。

質問者のイラスト

70代男性のご相談

腰椎椎間板ヘルニアの可能性について相談したいです。現在、坐骨神経痛があり、病院でMRIを行い腰椎椎間板ヘルニアと診断されています。さらに、変形性股関節症、脊柱管狭窄症、すべり症の診断も受けています。痛み止めを3種類、処方されています。 運転中に足の親指付近がしびれ、立つとふくらはぎがすぐにむくみますが、仰向けで足を高くするとむくみが消えます。ふくらはぎのむくみは痛み止めを飲み始めて約1週間後に発生しましたが、整形外科の先生からは薬との関係はないと言われています。 なお心臓の問題で循環器にも通院しています。循環器の先生からは、心房細動で入院後、お薬を処方されています。ふくらはぎのむくみは柔らかく、指で押すとすぐに戻ります。循環器の先生ではどのような検査で確定診断ができるのか、また坐骨神経や変形性股関節がむくみに関係しているのか知りたいです。アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。運転中に足の親指付近がしびれたり、立つとすぐにふくらはぎがむくんでしまうということで、ご心配な気持ち、お察しします。整形外科では腰や股関節の問題、循環器内科では心臓の問題で治療を受けているとのことですね。

まず、腰の問題についてですが、MRIで診断が出ているとのことですので、画像上は異常が見つかっているようです。ただし、これが必ずしも症状の原因とは限らないこともあります。運転中のしびれは、腰の問題からくる坐骨神経痛の可能性もあります。

次に、ふくらはぎのむくみについてですが、立つとむくんで横になると消えるというのは、循環器系の問題が関係していることが多いです。整形外科での診断が直接むくみを引き起こすことは少ないですが、足を使う機会が減るとむくみやすくなることもあります。

また、痛み止めを飲み始めてからむくみが出たとのことですが、痛み止めの中には副作用としてむくみが報告されているものもあります。薬が原因の可能性も考えられますね。

来週、循環器内科を受診されるとのことですので、そこでむくみについて詳しく相談されるのが良いでしょう。むくみの症状や薬のことをしっかり伝えてくださいね。

循環器内科では、心臓や血管の状態を詳しく調べるために、心エコーや血液検査などを行うことがあります。これらの検査で、むくみの原因が心臓や腎臓、薬によるものかを判断していくことになります。

【次のステップ】

1. 循環器内科でむくみについて詳しく相談しましょう。

- むくみの症状や薬のことを具体的に伝えてください。

- 必要な検査についても相談してみてください。

2. 整形外科で薬の調整について相談しましょう。

- 循環器内科の結果をもとに、痛み止めの影響が考えられる場合は、薬の変更や調整について相談してみてください。

- 足のしびれについても、他の治療法を含めて相談してみましょう。

【まとめ】

運転中の足のしびれは腰の問題からくることが多いですが、ふくらはぎのむくみは循環器系や薬の影響が考えられます。循環器内科で詳しく相談し、必要な検査を受けて原因を特定することが大切です。整形外科でも薬の影響について相談し、必要であれば調整をお願いしましょう。もし不安がある場合は、他の医療機関を受診するのも一つの方法です。

どうぞお大事になさってくださいね。お困りのことがあれば、いつでもご相談ください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。