右足の裏の痛みと不整脈、潰瘍性大腸炎治療中です。対処法について相談させてください。

質問者のイラスト

70代男性のご相談

右足の裏、特に中指と薬指の付け根が痛く、裸足での歩行が困難な状態です。これまで治療を受けましたが、効果が見られず、現在は中敷を使用しています。 アレルギー性疾患や不整脈、潰瘍性大腸炎などの病気で治療を受けており、アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎、食物アレルギーもあります。 どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。特に右足の痛みについて、効果的な治療法があれば教えてください。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。右足の中指と薬指の付け根がとても痛くて、裸足で歩くのが難しいとのこと、本当に大変ですね。これまで治療を受けても改善が見られず、中敷きで対処しているとのこと、不安なお気持ち、よくわかります。

右足の指の付け根の痛みには、いくつかの原因が考えられます。これまでの治療で効果がなかった場合、原因を詳しく調べて、適切な対処法を見つけることが大切です。

【考えられる原因】

1. モートン病

足の指の付け根の神経が圧迫されて炎症を起こし、痛みやしびれが生じることがあります。特に中指と薬指の間でよく見られ、裸足や薄い靴底の靴で症状が悪化しやすいです。

2. 中足骨への負担

足の指の付け根の骨に負担がかかり、炎症や痛みを引き起こすことがあります。歩き方や足の形、合わない靴が原因になることもあります。

3. 関節炎

足の指の付け根の関節に炎症が起こることがあります。変形性関節症や痛風が考えられ、痛風は特に激しい痛みを伴うことがあります。

4. 疲労骨折

繰り返しの負担で骨にひびが入ることがあります。

5. 足底筋膜炎

足の裏の筋膜が炎症を起こし、かかと周辺から指の付け根まで痛みが広がることがあります。

【対処法】

これまでの治療で効果がなかった場合、以下の方法を考えてみてください。

1. 整形外科での再評価

これまでの治療内容や検査結果を持参し、別の整形外科を受診することを考えてみましょう。痛みの場所やどんな時に痛むかを詳しく伝えて、改めて診断してもらうことが大切です。必要に応じて、超音波検査やMRI検査を受けることで、原因が見つかるかもしれません。

2. 足の専門医の受診

足の病気に詳しい専門医に診てもらうことで、より専門的な診断や治療法が期待できます。これまでの治療で改善が見られない場合、専門医の意見を聞くことは有効です。

3. 中敷きの見直し

現在使用している中敷きが症状に合っているか再評価が必要です。足の専門医や義肢装具士に相談し、足の形や歩き方に合わせたオーダーメイドの中敷きを作成することも考えてみてください。

4. 薬の使用

痛みが強い場合は、適切な鎮痛剤の使用を検討します。これまでの治療で効果がなかった薬以外の選択肢があるか、医師に相談してみましょう。

5. 注射療法

痛みの原因によっては、局所麻酔薬やステロイドの注射が有効な場合があります。

6. 手術の検討

保存療法で改善が得られない場合、手術が選択肢になることもあります。手術が必要かどうかは、専門医とよく相談して決めましょう。

【まとめ】

右足の指の付け根の痛みには、さまざまな原因が考えられます。これまでの治療で改善が見られない場合は、整形外科を再受診し、必要に応じて精密検査を受けることをお勧めします。足の専門医に診てもらうと、より専門的な診断と治療が期待できます。また、中敷きが合っているか再評価し、オーダーメイドの中敷きも検討すると良いでしょう。痛みの程度に応じて、薬や注射、手術なども選択肢となりますので、医師とよく相談しながら、ご自身に合った対処法を見つけていきましょう。

どうぞお大事になさってください。お力になれることがあれば、いつでもご相談くださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。