最終更新日:
この病気のQ&A : 13件
アレルギー性鼻炎
同義語
花粉症
「アレルギー性鼻炎(花粉症)」は、1〜5月頃にスギ、8〜10月頃にブタクサの花粉が飛ぶため、その時期に発症する人が多く、ほかにも1〜6月頃にハンノキ、2〜5月頃にヒノキ、3〜10月頃にイネの花粉が飛散するため、この時期に花粉症になる人もいます。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
アレルギー性鼻炎について、知りたいことを選択してください
症状について
治療について
花粉に対して注意することはありますか?
花粉情報をチェックし、花粉を部屋に持ち込まないようにしましょう。
レーザー治療には効果がありますか?
一時的な症状の緩和には効くようです。
空気清浄機には効果がありますか?
原因物質を減らすことには一定の効果があるようです。
ハウスダストを減らすために気を付けることはありますか?
部屋の清潔を保つことが大切です。
根本的に治す方法はありますか?
舌下免疫療法に一定の有効性が認められています。
どのような薬を治療に使いますか?
点鼻薬・点眼薬・飲み薬を使います。
避けた方がよい食事や飲み物はありますか?
アルコールを避けるほうがよいです。
症状の改善に効果のある食品や飲み物はありますか?
明確に「効果がある」と言えるものはなさそうです。
ペットを飼うにあたって注意することはありますか?
ペットやその抜け毛などとの接触をなるべく減らしましょう。
検査について
病気について
医師向け
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
アレルギー性鼻炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3