花粉症
同義語
季節性アレルギー性鼻炎
「花粉症」とは、花粉が飛ぶ季節になると、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりのほか、目のかゆみや集中力の低下、よく眠れなくなるなどの症状が発症する「季節性アレルギー性鼻炎」の俗称のことをいいます。症状が悪化すると仕事や勉強、家事などの日常生活に支障を及ぼすため、スギやヒノキ、イネ、カモガヤ、ブタクサやヨモギ、シラカバなどの原因となっているアレルギー反応のある花粉を吸わないように対策を行うことが大切です。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
症状について
花粉症で関節痛がみられることはありますか?
花粉症で関節痛がみられることはまれで、ウイルス感染など他の病気の可能性が高いです。
花粉症で痰が出たり喉がイガイガすることはありますか?
喉のイガイガは花粉症で多くみられる症状ですが、痰が出ることは多くないです。
花粉症でみられる咳の特徴はありますか?
のどのかゆみやイガイガした感じを伴うことが多いです。
花粉症で熱っぽくなったり、だるくなったり、寒気がしたりすることはありますか?
花粉症でもだるさが出ることもありますが、発熱や悪寒がある場合には風邪などのウイルス感染症の可能性を考えます。
花粉が原因で肩こりや口内炎がみられることはありますか?
肩こりや口内炎は花粉症の主な症状ではありませんが、みられることはあります。
「花粉症」とはどのような症状ですか?
花粉が飛ぶ季節になると、くしゃみや鼻水、鼻づまりの他、目のかゆみや集中力の低下、不眠などの症状が出ます。
病気について
モーニングアタックとはなんですか?花粉症以外でもみられますか?
モーニングアタックとは、朝の起きがけに鼻炎の症状が悪化する状態のことを指します。
重症の花粉症で入院が必要になることはありますか?
症状を軽減する手術のために入院することはあります。
花粉症は昔はなかったのですか?なぜ増えたのですか?
日本で初めて花粉症の報告がされたのは1961年で、花粉飛散量の増加が主な増加の原因です。
花粉症でアナフィラキシーになることはありますか?
まれですが、花粉症食物アレルギー症候群でアナフィラキシーになることがあります。
花粉症は食物アレルギーと関係がありますか?
花粉症と食物アレルギーには密接な関係があり「花粉症食物アレルギー症候群」として知られています。
重症の花粉症で死亡することはありますか?
重症の花粉症自体が、直接的に死亡の原因となることは基本的にはないと考えられます。
冬の花粉症はありますか?
スギは2月から、ヒノキは3月から花粉が飛散します。
秋の花粉症はありますか?
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの花粉は、8月下旬~10月をピークに飛散します。
【2025年春版】花粉症の時期はいつからいつまでですか?
春の花粉症の時期は2月から5月ごろまでです。
花粉症になりやすい人の特徴は何ですか?
生後間もない期間に多くの花粉にさらされると、花粉症になりやすいと言われています。
花粉症以外に可能性のある病気はありますか?
花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)以外に、ダニやカビ、ハウスダストなどによる「通年性アレルギー性鼻炎」でも同様の症状が起こります。
花粉症の原因として、何が考えられますか?
スギやヒノキ、イネ、カモガヤ、ブタクサやヨモギ、シラカンバなどの花粉が原因でアレルギー反応が起こります。
治療について
診断について
受診について
薬について
花粉症でオンライン診療を受けた場合、対面診療と同様の薬を処方してもらえますか?
花粉症の治療で用いられる薬に関しては、対面診療と同様の薬を処方してもらえます。
花粉症の治療薬を通販などのオンラインで処方してもらうメリットを教えてください。
オンライン診療で薬を処方してもらうメリットには移動時間や待ち時間の削減などがあります。
ピルと花粉症の薬を併用してもいいですか?
ピルと花粉症の薬は、ほとんどの場合併用しても大丈夫です。
産婦人科で花粉症の薬がもらえますか?
産婦人科でも花粉症の薬はもらえることが多いです。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)はドライアイの治療に効果がありますか?
いいえ。ドライアイには効果がありません。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)の市販薬はありますか?
いいえ。現時点(2023年12月)では、市販薬は販売されていません。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)はものもらいに効果がありますか?
いいえ。ものもらい(麦粒腫)には効果がありません。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)とエピナスチン塩酸塩 (アレジオンⓇ点眼液0.05%、アレジオンⓇLX点眼液0.1%)の違いは何ですか?
価格やコンタクトレンズ装用中の使用の可否などが異なります。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)の効果は何ですか?
アレルギー性結膜炎の症状に対して効果があります。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)はコンタクトを付けたまま点眼できますか?
ソフトコンタクトレンズを装用している場合には、点眼前に外してください。
オロパタジン塩酸塩液(パタノールⓇ点眼液)は花粉症に効果がありますか?
花粉症で生じる目のかゆみや充血などのアレルギー性結膜炎に効果があります。
【2025年春版】花粉症の薬はいつから飲み始めるとよいですか?
花粉が飛散し始める前から使い始めるのが理想です。
花粉症の薬は、市販薬と処方薬のどちらがよいでしょうか?
処方薬のほうがその人に最適である可能性が高いです。
花粉症の薬には、どのような種類がありますか?
アレルギーを抑える薬の中に、飲み薬や点鼻薬、点眼薬や注射薬などさまざまな種類があります。
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ