公開日:
最終更新日:
花粉症の薬には、どのような種類がありますか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
回答
アレルギーを抑える薬の中に、飲み薬や点鼻薬、点眼薬や注射薬などさまざまな種類があります。
解説
花粉症の薬は、アレルギー反応を起こすヒスタミン、IgE、その他の化学物質の働きを抑えるものが中心となります。
飲み薬・点鼻薬・目薬・注射薬があり、状況に応じて使い分けます。
飲み薬
抗ヒスタミン薬
アレグラ、クラリチン、ビラノアなど
花粉症による症状に全般的に効きます。眠気の起こりやすさなどの違いがあります。
抗ロイコトリエン薬
シングレア・キプレスなど
主に鼻づまりに効き目があります。
ステロイド配合薬
セレスタミンなど
症状が強い場合に効果的ですが、長期にわたって使用すると体で産生されるステロイドが減少するなどの副作用が出現します。
点鼻薬
ステロイド
アラミスト、ナゾネックスなど
抗ヒスタミン薬で改善しない鼻づまりに対しても効果があります。
血管収縮薬
トラマゾリン、プリビナなど
鼻の粘膜の血管を収縮させることで、鼻づまりを改善させます。
2週間以上使用を続けると、逆に鼻づまりがひどくなることがあるので、注意が必要です。
点眼薬
抗ヒスタミン薬
アレジオン、パタノールなど
目のかゆみに効果があります。
ステロイド
フルメトロン、オドメールなど
眼圧が高い人には使用できません。
注射薬
抗IgE抗体
ゾレア
飲み薬・点鼻薬・目薬などの治療薬で効果がない重症の花粉症に対して使用します。
アレルゲン免疫療法で使用される薬
上記の薬とは別に、根治治療を目的としたアレルゲン免疫療法で使用される薬もあります。
舌下免疫療法
シダキュア
アレルゲンを舌下投与します。
皮下免疫療法
スギ花粉アレルゲンエキス
アレルゲンを皮下注射します。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの花粉症の質問
「花粉症」とはどのような症状ですか?
花粉が飛ぶ季節になると、くしゃみや鼻水、鼻づまりの他、目のかゆみや集中力の低下、不眠などの症状が出ます。
花粉症の原因として、何が考えられますか?
スギやヒノキ、イネ、カモガヤ、ブタクサやヨモギ、シラカンバなどの花粉が原因でアレルギー反応が起こります。
花粉症以外に可能性のある病気はありますか?
花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)以外に、ダニやカビ、ハウスダストなどによる「通年性アレルギー性鼻炎」でも同様の症状が起こります。
花粉症になりやすい人の特徴は何ですか?
生後間もない期間に多くの花粉にさらされると、花粉症になりやすいと言われています。
花粉症の時期はいつからいつまでですか?
花粉症が最も多く発症する時期は、スギ花粉やヒノキ花粉が飛散する2月~4月とされています。
花粉症に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
花粉症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください