ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
アレルギー性鼻炎の人が避けたほうがよい食事はありますか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
特にありません。ただし、花粉症の方の場合、リンゴやモモなどの口腔アレルギーを合併していることがあるため注意が必要です。
解説
アレルギー性鼻炎の方が気をつけなくてはならない食事や飲み物は特にありません。
ただし、花粉症の原因となるアレルゲンの構造が、野菜や果物のアレルゲンが似ていることがあり、花粉症の方で口腔アレルギー症候群を合併していることがあります。
口腔アレルギー症候群ではトマト、モモ、リンゴ、サクランボなどの野菜や果物を摂取すると、口の中がかゆくなったり、のどの奥の違和感を生じます。まれにアレルギーでショック状態になることもあるため、注意が必要です。
花粉と口腔アレルギー症候群の原因となりうる食物は以下の通りです。
スギ
トマト、ウリ科(メロン、スイカ)、キウイなど
シラカンバ
バラ科(リンゴ、西洋ナシ、サクランボ、モモ、スモモ、アンズ、アーモンド)、キウイなど
イネ
ウリ科(メロン、スイカ)、ナス科(トマト、ポテト)、キウイなど
ブタクサ
ウリ科(メロン、スイカ)、バナナなど
ヨモギ
セリ科(セロリ、ニンジン)など
あなたの受診先のアレルギー性鼻炎の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
アレルギー性鼻炎には初期症状はありますか?
初期症状としては、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状が見られます。
通年性アレルギー性鼻炎の原因になるハウスダストを減らすための対策はありますか?
定期的な換気や掃除、洗濯によって、部屋や身の回りの寝具などを清潔に保つことが大切です。
季節性アレルギー性鼻炎と通年性アレルギー性鼻炎には、どのような違いがありますか?
発症の時期が特定の季節だけか1年中かの違いがあります。
アレルギー性鼻炎を根本的に治すことはできますか?
アレルゲン免疫療法が、アレルギー性鼻炎を根本的に治すことが期待できる唯一の治療方法とされています。
アレルギー性鼻炎にレーザー治療は効果がありますか?
鼻の粘膜を変性させることで症状を軽減します。
アレルギー性鼻炎に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。