どのような薬を使ってアレルギー性鼻炎の治療をしますか?
点鼻薬・点眼薬・飲み薬を使います。
アレルギー性鼻炎の薬は、アレルギー反応を起こすヒスタミンやIgEをはじめとする化学物質の働きを抑えるものです。飲み薬・点鼻薬・目薬・注射薬があります。
飲み薬
抗ヒスタミン薬(アレグラ、クラリチン、ビラノアなど)
アレルギー性鼻炎による症状に全般的に効きます。眠気の起こりやすさなどの違いがあります。
抗ロイコトリエン薬(シングレア、キプレスなど)
主に鼻詰まりに効き目があります。
ステロイド配合薬(セレスタミンなど)
症状が強い場合に効果的ですが、長期にわたって使用すると、体で産生されるステロイドが減少するなどの副作用が出現します。
点鼻薬
ステロイド(アラミスト、ナゾネックスなど)
抗ヒスタミン薬で改善しない鼻詰まりに対しても効果があります。
血管収縮薬(トラマゾリン、プリビナなど)
鼻の粘膜の血管を収縮させることで、鼻づまりを改善させます。
2週間以上使用を続けると、逆に鼻詰まりがひどくなることがあるので注意が必要です。
点眼薬
抗ヒスタミン薬(アレジオン、パタノールなど)
目のかゆみに効果があります。
ステロイド(フルメトロン、オドメールなど)
効果は強いですが、眼圧が高い人には使用できません。
注射薬
抗IgE抗体(ゾレア)
飲み薬、点鼻薬、点眼薬の治療薬が効き目を持たない重症の花粉症に対して注射薬を使用します。
上記のほかに、スギやダニがアレルギーの原因の場合に、根治治療を目的としたアレルゲン免疫療法で使用される薬もあります。
アレルゲン免疫療法
舌下免疫療法(シダキュア、ミティキュア)
アレルギー症状の原因となるアレルゲンを舌下投与します。
皮下免疫療法(スギ花粉アレルゲンエキス、ダニアレルゲンエキス)
原因となるアレルゲンを皮下注射します。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アレルギー性鼻炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ