最終更新日:
この病気のQ&A : 11件
足のむくみ
同義語
足の浮腫
「足のむくみ」とは、何らかの原因で足に体液(専門用語で浮腫といいます)が溜まり、足全体が腫れているように感じられる症状ことをいいます。主に、立ち仕事やデスクワークなど長時間同じ姿勢でいることが多い人や食生活などの生活習慣、高齢者によくみられます。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
足のむくみについて、知りたいことを選択してください
症状について
病気について
足のむくみの原因としてどのような病気が考えられますか?
腎臓病や腎不全、心不全や血栓、肝硬変、低栄養、下肢静脈瘤やリンパ浮腫などが考えられます。
足のむくみを引き起こす日常生活上の原因には何がありますか?
立ち仕事やデスクワーク、運転などで長時間同じ姿勢でいることのほか、塩分の摂り過ぎや運動不足などが考えられます。
片足だけむくみがある場合、どのような病気が考えられますか?
深部静脈血栓症という、足の静脈中に血栓ができる病気の可能性があります。その他、病原菌感染や炎症、リンパ浮腫などの可能性もあります。
足のむくみの原因に、心不全の可能性はありますか?
心不全の症状の一つに足のむくみがあります。足のむくみの他に胸痛や息切れ、動悸などの症状がある際は注意が必要です。
受診について
治療について
薬について
関連する症状や病気
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
足のむくみ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3