梨状筋症候群
「梨状筋症候群」とは、梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫することで、お尻から足にかけて痛みやしびれが生じる病気です。長時間の座位や中腰の姿勢で強くなります。坐骨神経痛との区別が難しく、身体診察、MRI画像などを合わせて総合的に診断します。整形外科を受診しましょう。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
梨状筋症候群の原因は何がありますか?
長時間の座位、運動不足、過度な運動、元々の梨状筋の形態の異常、怪我などが原因となります。
梨状筋症候群ではどのような症状がありますか?
お尻から太ももの裏にかけて、痛みやしびれが起こります。
梨状筋症候群には初期症状はありますか?
お尻から太ももにかけての違和感やしびれ、痛みが起こります。
梨状筋症候群のセルフチェックはできますか?
梨状筋症候群が疑われる場合の見分け方の目安を解説でご確認ください。また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に回答することでセルフチェックもできます。
梨状筋症候群を緩和させる方法はありますか?
梨状筋をほぐすストレッチが有効です。
梨状筋症候群のトリガーポイントとはなんですか?
梨状筋症候群のトリガーポイントは、梨状筋により坐骨神経が圧迫される部位のことです。
梨状筋症候群の場合、痛みの出ない寝方はありますか?
横向きの姿勢で寝る、クッションを使用するなどの方法があります。
梨状筋症候群が原因で歩けなくなることはありますか?
症状が強い場合、痛みやしびれにより歩行ができなくなることがあります。
治療について
受診について
(参考文献)
J.S Kirschner, et al. Muscle Nerve. 2009, 40(1), 10-18.Hicks BL et al.“Piriformis Syndrome”.National Library of Medicine.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK448172/,(参照 2024-04-18).日本脊髄外科学会.“日本脊髄外科学会”.一般社団法人 日本脊髄外科学会.http://www.neurospine.jp/,(参照 2024-04-18).日本脊髄外科学会.“梨状筋(りじょうきん)症候群”.一般社団法人 日本脊髄外科学会.http://www.neurospine.jp/original43.html,(参照 2024-04-18).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ