発熱時に必要な水分量はどれくらいですか?
発熱時は、体重1kgあたり40〜50mLの水分摂取が推奨されています。
発熱時は体重1kgあたり、40〜50mLの水分が必要です。
発熱すると、普段より多くの水分が必要になります。これは、体の熱が上がることでエネルギーの消費が増え、汗をかいたり、呼吸が早くなり水分が外に出てしまうためです。
健康な大人が1日にとるべき水分量の目安は、約2.5リットルと言われています。このうち、飲み物から約1.2リットル、食事から約1.0リットル、そして体の中でつくられる水分が約0.3リットルです。
熱があるときは、これに加えて水分が必要になります。目安としては、自分の体重1kgあたり40〜50mLの水分が必要だとされていて、体重60kgの人なら1日あたり2.5〜3リットルくらいの水分が必要になることもあります。普段より500〜1000mLくらい多く飲むイメージです。
ただし、心臓や腎臓の病気がある人は、水分の摂りすぎがかえって体に負担になることもあるので、医師の指示に従う必要があります。
また、熱があるときは、水だけでなく汗と一緒に塩分(ナトリウム)なども出ていくので、経口補水液(体に必要な塩分などを含む飲み物)やスポーツドリンクなどで、塩分も一緒に補うことが大切です。
無所属 看護師
杉本 和仁 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
発熱
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ