発熱と息苦しさが続くが、心エコーや心電図に異常なし。何科を受診すべきでしょうか?
60代・男性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。
最近、発熱やだるさ、息苦しさが続いていて、検査ではコロナやインフルエンザは陰性とのことですね。お薬を飲んでも良くならず、どこを受診すればいいのか悩んでいらっしゃるのですね。心配な気持ち、よくわかります。
お話を伺って、次のようなことが気になりました。
1. 発熱について
発熱は体が何かと戦っているサインです。コロナやインフルエンザは陰性でも、他のウイルスや細菌が原因かもしれません。
2. 息苦しさについて
心臓に問題がないとのことですが、肺の病気が隠れている可能性も考えられます。
3. だるさについて
だるさは色々な原因で起こります。発熱や息苦しさと一緒に出る場合は、感染症や炎症が疑われます。また、貧血や甲状腺の問題、心の疲れも原因になることがあります。
4. お腹の痛みや吐き気、下痢について
これらは消化器系の問題を示しているかもしれません。
これらの症状から、次のような病気が考えられます。
呼吸器の感染症
例えば、肺炎などが考えられます。これらは発熱や咳、息苦しさを引き起こします。
尿路の感染症
腎臓や膀胱の感染が原因で、発熱やだるさが出ることがあります。
消化器の感染症
胃腸の感染が原因で、お腹の痛みや吐き気、下痢が起こります。
その他
もしこれらが当てはまらない場合、他の病気も考えられます。
【次にできること】
1. 病院を受診する
症状が続く場合は、総合病院で詳しい検査を受けることをお勧めします。これまでの症状や飲んでいる薬について、医師にしっかり伝えてください。
2. 水分をしっかり取る
発熱や下痢があるときは、脱水になりやすいので、こまめに水分を取りましょう。
3. 休むこと
十分な休息と睡眠をとって、体を休めてください。
【まとめ】
2週間続く症状は、呼吸器や尿路、消化器の感染症が考えられます。かかりつけ医での治療が難しい場合は、総合病院での検査をお勧めします。それまでの間は、水分補給と安静を心がけてください。お近くの診療科を探す際には、インターネットでの検索もご活用ください。どうかお大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ