原因不明の発熱が1-3週間に一度あります。原因について教えてください。

質問者のイラスト

30代女性のご相談

最近、1~3週間に一度の頻度で発熱があり、特に年始と今回の発熱では39度を超えました。病院を受診しましたが、コロナウイルスやインフルエンザではないとの診断を受け、原因がわからず困っています。現在、特定の病気の治療や薬の服用はしていませんが、アレルギーがあります。 このような頻繁な発熱の原因について、他に考えられる理由があるのか知りたいです。医師の意見を伺いたく、他の医師の意見も聞いてみたいと考えています。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。頻繁に高熱が出るとのことで、とてもご心配ですよね。特に今回のように39度を超える熱が出ると、不安なお気持ちも大きいかと思います。すでに病院で検査を受けられたとのことですが、原因がわからないと不安ですよね。

【考えられる原因と今後の対応について】

原因がはっきりしない発熱が続く場合、追加の検査が必要になることがあります。ここでは、考えられる原因や、次に病院を訪れる際に役立つ情報、そしてご自身でできることについてお話しします。

1. 詳細な情報の整理と記録のおすすめ

発熱のパターンや他の症状を詳しく記録することが、原因を探る手助けになります。

【発熱の状況】

  • 発熱が始まった時期や頻度
  • 発熱時の体温や熱の上がり方
  • 熱が続く時間や解熱剤の効果

【発熱以外の症状】

  • 喉の痛みや咳、鼻水
  • 頭痛や関節痛、筋肉痛
  • 発疹や口内炎
  • 腹痛や下痢、吐き気
  • リンパ節の腫れ
  • 体重の変化や寝汗
  • ストレスや睡眠、食生活の状況
  • 最近の旅行歴や動物との接触
  • アレルギーの有無
  • ご家族の健康状態

2. 考えられる病気について

繰り返す発熱の原因としては、いくつかの可能性があります。現時点では情報が限られているため特定は難しいですが、一般的には以下のようなものが考えられます。

  • 感染症:風邪やウイルス感染の繰り返し、またはまれな感染症
  • 自己炎症性疾患:体の免疫システムが誤って自身を攻撃する病気
  • 膠原病・リウマチ性疾患:免疫の異常による全身の炎症
  • その他:薬の副作用や悪性腫瘍、内分泌の問題

3. 再度医療機関を受診する際のポイント

原因が特定できていない場合は、再度病院で詳しい検査を受けることが大切です。

  • 受診のタイミング:発熱時や定期的に相談することをお勧めします。
  • 伝えるべきこと:症状のパターンや変化を具体的に伝えましょう。
  • 検査について:血液検査や尿検査、必要に応じて画像検査などを行うことがあります。

4. 生活上のアドバイス

  • 十分な休養と栄養:免疫力を維持するために、バランスの取れた食事と質の高い睡眠を心がけましょう。
  • ストレス管理:適度なリフレッシュを心がけ、ストレスをためないようにしましょう。
  • 体調管理:発熱時は無理をせず、安静にしてください。

【まとめ】

周期的に高熱が出る場合、その原因を特定するために詳細な情報収集と検査が必要です。まずは、発熱時の状況や伴う症状を詳しく記録し、それを持ってかかりつけ医を受診されることをお勧めします。考えられる病気としては、感染症や自己炎症性疾患、膠原病などがありますが、これらを鑑別するためには専門的な検査が必要になることがあります。医師とよく相談し、一つ一つ可能性を探っていくことが大切です。ご不安なことと思いますが、焦らずに原因究明に向けて進んでいきましょう。どうぞお大事になさってください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。