最近、頭痛がひどくて、熱も高く、体がだるくて下痢があります。何かの病気の可能性はありますでしょうか?

質問者のイラスト

50代女性のご相談

1週間前から頭痛があり、頭全体やこめかみが痛みます。また同時期から発熱しており、最大38℃以上です。手足が熱く感じます。体がだるく、寒気もします。便がゆるく、初めての症状です。CRPが16.8です。どのような対処が必要でしょうか?
医師の回答

頭痛や発熱が続き、心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。

細菌感染症の可能性があります

症状とCRP(C反応性タンパク)の値が16.8ということを考慮すると、体内で何らかの炎症反応が起きている可能性が高いです。頻度として高いのは、感染症です。 CRPが高い場合は、ウイルス感染症(一般的な風邪やインフルエンザなど)よりも細菌感染症を疑います。 頭痛があることから、頭の中の感染症(髄膜炎や脳炎)、副鼻腔炎などが原因として考えられますが、頭に病気がなくても発熱だけで頭痛が起こることもあります。また、髄膜炎・脳炎の場合、意識が朦朧としたり、手足に麻痺が出る、動かしづらいなどの症状が出ることもあります。まったくそのような症状がない場合は可能性としては高くないと考えます。

便が緩いという症状は、発熱の影響の場合と胃腸の病気の場合があります。下痢を繰り返す、お腹の痛みもあるなどお腹の症状が強くなる場合はお腹の中の感染症(胃腸炎や胆管炎など)も調べる必要があります。 感染症以外でも、発熱とCRPが高くなる病気としては、頻度は低いですが、膠原病や悪性腫瘍などの可能性もあります。

CRP 16.7はとても高く、早く詳しく調べること勧めます

CRP 16.7は速やかに治療が必要なレベルの炎症ですので、画像検査など詳しい検査が必要です。もし、受診した病院で血液検査以外の検査を行っていない場合は、なるべく早く受診して相談してください。 受診した病院でさまざまな検査をしても診断がついていない場合、発見しづらい稀な病気の可能性もありますので、より大きい病院に紹介してもらうといいかもしれません。

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

最近、頭痛がひどくて、熱も高く、体がだるくて下痢があります。何かの病気の可能性はありますでしょうか?の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。