発熱と関節痛、腰痛、喉の痛みが1週間以上続いています。何科を受診すべきか教えてください。
60代・男性のご相談
発熱が1週間以上続いており、関節の痛みや腰痛、頭痛、喉の痛み、倦怠感があるため、どの科を受診すべきか悩んでいます。発熱は上がったり下がったりを繰り返しており、非常に不安です。すでに病院を受診し、現在治療中の病気があるものの、アレルギーはありません。
このような症状が続く場合、どの科を受診するのが適切か、またどのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。特に、発熱や関節の痛み、倦怠感について、どのような検査や治療が考えられるのか知りたいです。どうかご指導をお願いいたします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。体調はいかがでしょうか。発熱が1週間以上続いているうえに、関節や腰の痛み、頭痛、喉の痛み、そして倦怠感があるとのこと、とても心配ですね。すでに病院を受診されたとのことですが、症状が続いているため、どの診療科に行くべきか迷われているのですね。
これらの症状から考えられる原因として、一般的には次のようなことが考えられます。
感染症
ウイルスや細菌による感染症が考えられます。例えば、細菌性肺炎やインフルエンザ、風邪、喉の炎症などが該当するかもしれません。
膠原病やリウマチ
関節の痛みや倦怠感が長く続く場合、膠原病やリウマチの可能性も考えられます。
その他の病気
甲状腺の問題や自己免疫疾患、または悪性腫瘍なども、発熱や倦怠感の原因となることがあります。
【次のステップ】
- 総合内科の受診:状況が変わらない場合は、まず総合内科を受診してみてください。詳しい問診や身体の診察、血液検査や画像検査を受けて、原因を探ることが大切です。
- リウマチ科の受診:特に関節の痛みが強い場合は、リウマチ科を受診して、膠原病やリウマチの可能性を調べてもらうのも良いでしょう。
【まとめ】
発熱や関節の痛み、倦怠感などの症状が続く場合は、総合内科を受診して原因を特定するための検査を受けることをお勧めします。必要に応じて、リウマチ科の受診も検討してください。どうかお大事になさってくださいね。何かお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ