発熱している時に食べるとよい食べ物を教えてください。
スープやビタミンCを多く含む野菜、果物を口にすると良いでしょう。
発熱している時にはチキンスープや野菜スープ、おかゆなどを食べると良いとされています。
熱がある場合は、多量の汗をかくため脱水状態になる恐れがあります。スープなどの液体ベースの食事を摂ることで水分も摂取することができ、脱水症状を防ぐことができます。
さらに、スープなどは喉の痛みなどの症状が合併している場合にも食べやすいという点でも優れています。また、ゼリーやアイスなども水分補給に役立ちます。
柑橘類、イチゴ、葉物野菜、ブロッコリー、ジャガイモなどもビタミンCが多く含まれているため、発熱している時に食べると良いとされています。ビタミンCには抗酸化作用があり、細胞へのダメージを軽減する働きや、体の組織の維持や修復を助ける働きもあります。
注意点としては以下が挙げられます。
- 食欲がない場合は無理に食べる必要はありません。水分補給を優先しましょう。
- 脂っこい食べ物や刺激物は避けましょう。
- 少量ずつ、頻繁に摂取するのが良いでしょう。
個人の状態や原因疾患によって適切な食事は異なる場合があるため、重症の場合や症状が長引く場合は医師に相談してください。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
clevelandclinic.“February 2, 2023/Health Conditions/Cold, Flu & Respiratory Illnesses Fact or Fiction: Feed a Cold, Starve a Fever”.clevelandclinic.https://health.clevelandclinic.org/feed-a-cold-starve-a-fever,(参照 2024-09-11).
clevelandclinic.“Can Vitamin C Help You Fight a Cold?”.clevelandclinic.https://health.clevelandclinic.org/benefits-of-vitamin-c,(参照 2024-09-11).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
発熱
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ