発熱中の換気はどのくらいの頻度で行うべきですか?
1時間に1〜2回、10分程度の換気が望ましいです。
熱があるときは、部屋の空気をきれいに保つために、こまめに換気をすることが大切です。
熱がある人がいる部屋では、できるだけ窓を少し開けて、少なくとも1時間に1〜2回、10分程度の換気をすることが望ましいとされています。
こうした換気は、部屋のなかにたまったウイルスや二酸化炭素を減らすと言われています。
特に、部屋の向かい合った2か所の窓を開けると、風の通り道ができて空気がよく入れ替わるので効果的です。換気扇や空気清浄機を一緒に使うのもおすすめです。
無所属 看護師
杉本 和仁 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
発熱
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ