インフリキシマブ(レミケードⓇ)の効果を教えてください。
腸の炎症を抑えることで、腹痛や下痢、発熱、血便などの症状の改善が期待できます。
インフリキシマブ(レミケードⓇ)は、TNFαという炎症を引き起こす体内物質に作用して炎症を抑えます。
これにより、クローン病の症状である腹痛や下痢、発熱、血便などの症状の改善が期待できます。
ステロイドなどの治療で効果不十分なクローン病患者さんを対象としたインフリキシマブの臨床試験では、1回の使用で65%の患者さんに症状の改善がみられ、その多くで寛解(クローン病の重症度を評価するCDAIスコアが150以下)の状態になりました。
また、インフリキシマブを定期的に使用することで、約1年間クローン病の症状を抑え、寛解を維持できたとの報告があります。
なお、インフリキシマブの有効性には個人差があります。
どのような治療がふさわしいかは患者さんによって異なりますので、主治医とよく相談しながら治療を行いましょう。
医療法人社団明世会成城内科 消化器科
重松 秀 監修
(参考文献)
P J Rutgeerts. Review article: efficacy of infliximab in Crohn's disease--induction and maintenance of remission. Alimentary Pharmacology & Therapeutics. 1999, 13, p.9-15.
あゆみ製薬.“インフリキシマブBS点滴静注用100mg「あゆみ」医薬品インタビューフォーム ”.あゆみ製薬.https://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&yjcode=2399404F1025,(参照 2024-04-26).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ