ユビー

クローン病
と症状の関連性をAIで無料でチェック

更新日:1/25/2023

監修医師:
阿部 吉倫

かんたん3分(無料)

クローン病があなたの症状に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

クローン病について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
クローン病に関連する症状がわかる
featureHospitalIcon
クローン病に関する、適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

クローン病とは

口から肛門に至る消化管に炎症が起こり、粘膜が傷ついたり穴が開く原因不明の難病で、10−20歳代で発症することが多いです。家族内で発症することがあるので遺伝的な要因が一部にあると言われています。また、食事内容、特に脂質に影響されることから環境的要因なども絡み合うと考えられています。 内視鏡検査で組織の一部をとって(生検)、病理検査を行ったり、CT・MRI画像検査で消化管とその周囲の変化をみて診断します。 内服薬や注射薬、栄養療法が治療の基本ですが、必要に応じて手術を行うこともあります。

クローン病の特徴的な症状

進行後のリスク

小腸から大腸につながる部分の変化が起きやすく、潰瘍ができたり、腸に穴が開いたり、腸と腸同士や腸以外の臓器とつながることがあります。さらにその傷が治る過程で腸が狭くなり食べ物が通りにくくなると、手術が必要な場合もあります。

腸にあるクローン病の症状

症状は、腹痛や下痢、血便などの消化器症状や体重減少、発熱がみられます。肛門では、膿がたまったり、痔瘻(じろう)といって直腸から肛門の脇に膿が溜まる脇道ができてしまうことがあります。

直腸から肛門の脇からできる脇道

消化管だけでなく、関節や皮膚、他の臓器の病気が合併すると、関節炎などさまざまな症状が起きる可能性があります。

対処法

治療は症状を抑えて日常生活を送ることが目標です。内服薬では、5ASA製剤という炎症を抑える薬を使用します。炎症が強い時に一時的に使うステロイドや、5ASA製剤だけでは安定しない時に併用する免疫調整薬もあります。定期的に注射を行うことで炎症を抑えるような薬もあります。さらに栄養剤を食事に置き換えるような栄養療法も効果的です。血液中の炎症細胞を取り除く、血球除去療法を行うことや、腸に穴が開いたり、狭くなったり、あるいは痔瘻のために手術することもあります。

参考文献

Murakami Y, Nishiwaki Y, Oba MS, et al. Estimated prevalence of ulcerative colitis and Crohn’s disease in Japan in 2014: an analysis of a nationwide survey. J Gastroenterology 2019; 54: 1070-1077

日本消化器病学会雑誌 2012;109:355―363

安藤朗

クローン病の個別化治療の確立を目指して

近所の病院検索

クローン病(Crohn病)の専門医がいる病院を見る

クローン病のQ&A

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて

クローン病について、医師からのよくある質問

  • お腹の痛みがありますか?
  • 便がゆるいか、あるいは下痢をしていますか?
  • 油っこい食事をした後に痛みが出ますか?
  • 便に赤い血が混じっていますか?
  • 便の色がおかしいですか?
監修医師の画像

監修医師

阿部 吉倫

診療科・専門領域

  • 内科
2015年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部付属病院、東京都健康長寿医療センターで初期研修を修了。血便を放置し48歳で亡くなった患者との出会いをきっかけにデータサイエンスの世界へ。2017年5月にUbie株式会社を共同創業。2019年12月より日本救急医学会救急AI研究活性化特別委員会委員。2020年 Forbes 30 Under 30 Asia Healthcare & Science部門選出。
監修医師詳細