クローン病
公開日:
最終更新日:
クローン病の治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
完治する病気ではありません。定期的な通院と検査を行いつつ、薬物治療や食事療法で病状の安定をはかっていきます。
解説
今のところ原因不明の難病とされており、基本的に完治はしないものと考えます。
飲み薬や点滴の薬を用いた薬物療法と食事療法だけで病状が安定することもありますが、そのような場合であっても、定期的な通院と検査をしながら永続的に治療を続けていく必要があります。
腸に穴が開くなどの合併症が起きた場合は、手術など必要に応じた対処をします。
手術治療が終わったあとは、薬の調整・強化を行います。
(参考文献)
ほかのクローン病の質問
クローン病とはどのような病気ですか?
口から肛門にいたる消化管全体に炎症が起きる、原因不明の難病です。小腸から大腸、肛門に変化が起こりやすい病気です。
クローン病にはどのような人がなりやすいですか?
10〜20代の人が発症することが多いです。遺伝的な要因も関係していると言われています。
クローン病を放置するとどうなりますか?
腸に穴が開いて、腹膜炎というお腹の中のひどい炎症を起こすことがあります。
どのような症状がクローン病に見られますか?
腹痛や下痢、発熱、血便が見られます。肛門や皮膚、関節などお腹以外に症状が出ることもあります。
クローン病と症状が似ている他の病気はありますか?
おもに大腸での症状が見られる、潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)と区別する必要があります。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。