ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「血尿」とはどのような症状ですか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
血尿とは、文字通り尿の中に血が含まれている症状を指します。ただし、血尿は目で見てもわからないこともあるので、注意が必要です。
解説
血尿とは、腎臓や膀胱などに傷などの異常が生じることで、尿に血が混じることを指します。尿の色は必ずしも赤くなるとは限らず、オレンジに見える場合や、見た目だけでは判断がつかない場合もあリます。血尿のうち、目で見て色の異常が分かるものを「肉眼的血尿」、見た目では分からないが尿検査を行うと血液成分が確認できるものを「顕微鏡的血尿」と言います。
なお、尿の見た目が赤くなる原因は、必ずしも血液の成分とは限りません。正確な判断のためには、尿の色を見るだけではなく、詳しい尿検査(尿潜血反応、尿沈査検査)を行う必要があります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
血尿に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
血尿が見られる場合、主にどのような病気が考えられますか?
膀胱炎、前立腺炎、腎盂腎炎(じんうじんえん)のような炎症性の病気、腎結石・尿管結石、がん(膀胱がん、前立腺がん)など様々な病気が考えられます。
血尿の原因としては何が考えられますか?
尿路感染、腎結石・尿路結石、がんなどの病気が原因として考えられます。女性の場合、生理に伴って尿に血が混じることもあります。
血尿が見られる際の受診の目安を教えてください。
目で見て症状が分かる場合や、痛みなどの他の症状が見られる場合は、原因を調べるために一度受診しましょう。
血尿が見られる場合、何科を受診したらよいですか?
まずは泌尿器科を受診しましょう。検査の結果によっては、内科や腎臓内科を紹介されることもあります。
排尿痛がある場合に医療機関を受診する目安を教えてください。
排尿痛が生じる病気は早急な治療が必要な場合が多く、放置すると腎不全などになってしまうこともあるので、なるべく早めに受診しましょう。
血尿に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。