ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「排尿痛(おしっこをするときに痛い)」とはどのような症状ですか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
尿を出す際に、膀胱や尿道の周辺に痛みや灼熱感を感じる症状を指します。早急な治療が必要な病気が原因となっている可能性もあるため、早めの受診が重要です。
解説
排尿した時に膀胱や尿道もしくはその周囲に生じる、痛みや焼けるような感じ(灼熱感)、染みるような感じなどを指して「排尿痛」と言います。原因として、早急な治療が必要な病気が隠れていることも少なくない症状です。
早めの治療が早期改善につながるため、受診を検討しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
排尿痛(おしっこをするときに痛い)に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
(参考文献)
関連する質問
排尿痛がある場合に医療機関を受診する目安を教えてください。
排尿痛が生じる病気は早急な治療が必要な場合が多く、放置すると腎不全などになってしまうこともあるので、なるべく早めに受診しましょう。
排尿痛(おしっこをするときに痛い)の原因として、何が考えられますか?
主に膀胱から下の尿の通り道にある病気や感染症が考えられます。
男性の排尿痛の原因として、何が考えられますか?
主に膀胱から下の尿の通り道にある病気や感染症が考えられますが、男性特有の原因として前立腺の病気の可能性もあります。
尿道炎の場合、医療機関を受診する目安はありますか?
尿道炎の症状がある時や、疑わしい時は受診しましょう。
排尿時に尿の出口が痛くなったり、しみたりする時は何が考えられますか?
膀胱や尿道に病気がある事が考えられます。また、尿の出口あたりに病気がある場合にも、排尿時に痛みが生じる事があります。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。