ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「耳垂れ」とはどのような症状ですか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
耳の中から膿や水っぽい液体などが出てくる症状です。「耳漏」とも呼ばれます。
解説
耳垂れとは
「耳垂れ」とは、耳の中から何らかの液体が出てくる症状のことを言います。医学的な専門用語では「耳漏(じろう)」と呼ばれます。
出てくる液体は以下のようにさまざまです。
- 水っぽいサラサラの液体(水様性)
- 粘っこい液体(粘性)
- 嫌な臭いのする黄色い液体(膿性)
- 血の混ざった赤い液体(血性)
耳垂れに伴うことのある症状
耳垂れの原因によっては、以下のような症状が伴うこともあります。
耳垂れの原因
主な原因としては、耳の中の感染症、外傷、腫瘍などが挙げられます。
受診の目安
耳垂れ以外の症状を伴う場合や、耳垂れの症状が持続する場合は、早めに医療機関を受診することがすすめられます。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
耳垂れに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
耳垂れがある場合、何科を受診したらよいですか? また、病院を受診する目安はありますか?
耳鼻咽喉科を受診しましょう。耳の痛みや聞こえの悪さも伴う場合は早めの受診がすすめられます。
耳垂れの原因や考えられる病気には何がありますか?
外耳道炎や中耳炎といった耳の病気が原因となることが多いです。
耳垂れの治療にはどのような薬を使いますか?
耳垂れの治療には、耳の中に薬液を落とす点耳薬を使うことが多いです。
耳垂れの治療や予防方法には何がありますか?
原因となる病気がある場合、点耳薬による治療などが有効です。また、耳掃除を控えることが耳垂れの予防になります。
耳垂れは放っておいても自然に治りますか?
耳垂れを放っておくと、症状が慢性化して難聴になることもあります。放置せずに受診し、原因となっている病気があれば治療しましょう。
耳垂れに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。