この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
多汗症
公開日:
最終更新日:
多汗症の治し方について教えてください。
京都大学医学部附属病院 皮膚科 皮膚科
山村 健太郎 監修
塗り薬や飲み薬、注射、手術など複数の治療法があり、汗をかきやすい部位によって治療法が異なります。一つの治療のみでは十分な汗のコントロールができない場合は、複数の治療を組み合わせることもあります。
解説
多汗症の治療方法については主に以下のようなものが挙げられます。
- 抗コリン作用を持つ塗り薬
- 抗コリン作用を持つ飲み薬
- 塩化アルミニウム製剤
- イオンフォトレーシス(手足を水道水に浸し、電流を流す治療)
- ボツリヌス毒素製剤の注射
- 交感神経遮断術(発汗をコントロールする神経を切断する手術)
ただし、多汗症の種類や診断名(腋窩多汗症、手掌多汗症、足底多汗症、頭部・顔面多汗症、全身性多汗症)によって選べる治療法が異なる点には注意が必要です。
また、治療にかかる費用や身体への負担、簡便さ、治療効果などはさまざまです。主治医とよく相談のうえ、治療方針を決定してください。
多汗症について
「ユビー」でわかること
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
多汗症に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
多汗症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。