エソメプラゾールマグネシウム水和物(ネキシウムⓇ)を飲み続けるとどうなりますか?

適切に使用した場合での長期的な安全性は高いと考えられていますが、注意深い観察が必要です。

解説

エソメプラゾールマグネシウム水和物(販売名:ネキシウムⓇ)の効果を十分に得るには、医師の指示通りに服用することが重要です。また、この薬は再発予防にも使用されるため、長期間にわたって服用するケースもあります。一般的に、長期服用の安全性は高いとされていますが、注意深く経過を観察することが求められます。

長期使用に伴う注意点や懸念事項として、以下の点が挙げられます。

  • 感染症リスクの増加:胃酸には、食べ物とともに侵入する細菌やウイルスを殺菌する働きがあります。胃酸の減少により腸内細菌のバランスが変化し、消化管感染症の発生率が高まる可能性があります。
  • 栄養素の吸収障害:胃酸が長期間抑制されることで、ビタミンB12、カルシウム、鉄などの栄養素の吸収が低下することが懸念されています。
  • 胃のカルチノイド腫瘍:発生の可能性は低いものの、定期的な観察が必要とされています。

適切に使用されている場合、服用期間には制限はありませんが、必要に応じて投与量や投与期間を慎重に調整することが推奨されています。

公開日

最終更新日

無所属 薬剤師

齊藤 由佳 監修

関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

undefined

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。