公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 31件
逆流性食道炎
同義語
胃食道逆流症
「逆流性食道炎」とは、胃酸が食道に逆流することで食道に炎症が起こる病気です。主にストレス、妊娠、加齢、ピロリ菌の不在や食習慣などが原因で、胃液が食道に逆流しやすくなることで起こります。症状としては、胸やけがする、酸っぱいものがこみ上げるなど、様々な症状が見られるため、疑わしい症状がある場合はまずは消化器内科を受診しましょう。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
逆流性食道炎について
知りたいことを選択してください
おすすめのQ&A
逆流性食道炎の痛みが改善しません。タケキャブを追加で飲んでも良いですか?
家族が逆流性食道炎と診断され、タケキャブを朝食後に1錠飲んでいますが、痛みが改善しません。追加で飲むことはできませんよね?他に対処法や薬はありますか?また、痛み止めのカロナールを飲んでも大丈夫でしょうか?他の病院に行くべきかなど、アドバイスをお願いします。
80代 / 女性
医師の回答を見る
胃の痛みで悩んでいます。ダイエット中のため、市販薬で症状を抑えたいのですが、何か効果が期待できるものはありますか?
胃の痛みがでます。夜、空腹時に出現し、少し水を飲むと落ち着きますが、またぶり返し、睡眠も断続的になってしまいます。 ダイエットの効果が出るまでの間、市販薬で症状を抑えたいのですが、効果が期待できるものがあればアドバイスをお願いします。 現在、喘息と脂質異常症で通院しており、シングレア、アドエア、クレストールを服用しています。 次の受診(3ヶ月後)までに3~5キロの減量を指示され、食事は脂質と糖質を控えており、夜は抜いています。飲酒も控えており、朝食までは12~16時間ほど空腹の状態です。
60代 / 女性
医師の回答を見る
逆流性食道炎の
病気について
逆流性食道炎とはどのような病気ですか?
胃酸が食道に逆流することで、食道に炎症が起こる病気です。
逆流性食道炎はどのようにして発症しますか?
加齢や食習慣によって、胃液が食道に逆流しやすくなることで起こります。
逆流性食道炎の原因、どういった人がなりやすいかを教えてください。
食道から胃の入口は通常閉じていますが、食べものなどが通る時以外も緩んでしまい逆流してしまうことが原因です。ストレス、体型変化、ピロリ菌不在、食事内容などが関連します。
逆流性食道炎を放置するとどうなりますか?
吐血の原因になるほか、食道がんが発生しやすくなるおそれがあります。
逆流性食道炎のロサンゼルス分類のグレードについて教えてください。
逆流性食道炎の、内視鏡における粘膜傷害の程度を分類しています。グレードN (正常) ⇒M⇒A⇒B⇒C⇒Dの順に病気が進行します。一般的にA,Bは軽症型,C,Dは重症型食道炎です。
逆流性食道炎を予防する方法はありますか?
食事を含めた規則正しい生活習慣や、胃酸を逆流させにくくする体勢をとることで予防できる場合があります。
逆流性食道炎の場合、どのような飲み物を飲むとよいですか?胃に優しい飲み物はありますか?
これが効く、というものはありませんが、お酒や炭酸飲料、コーヒーなどは避けた方がよいでしょう。
ストレスが原因で逆流性食道炎になることはありますか?
ストレスで胃酸の分泌が増えて食道炎になったり、胃酸に対する痛みの知覚が敏感になることがあります。
逆流性食道炎の
症状について
逆流性食道炎の
治療について
逆流性食道炎の治し方について教えてください。
胃薬と生活習慣の改善が主な治療になります。
逆流性食道炎の場合、生活習慣で気をつけることはありますか?
食生活の改善が最も大切です。服装などにも注意しましょう。
逆流性食道炎の場合、食事で気をつけることはありますか?
食べすぎや早食い、脂質の多い食事のとりすぎなどを避けましょう。
逆流性食道炎は再発しますか?
自然に良くなったり悪くなったりします。また薬の服用をやめると再発することもあります。
逆流性食道炎を自力で治すことはできますか?
食事や喫煙などの生活習慣に注意することで治ることがあります。
逆流性食道炎の場合、寝る前に水を飲むのは効果がありますか?
水を飲むことで胃酸が薄まったり、食道を洗い流すことで逆流症状が和らぐ場合があります。飲んでからすぐ横になることは飲み込んだ水が逆流しやすくなってしまうので、少し時間を空けてから横になりましょう。
逆流性食道炎にバナナはダメですか?
特に胃酸を分泌しやすい食べ物ではないので制限はありません。
逆流性食道炎にヨーグルトはダメですか?
特に胃酸を分泌しやすい食べ物ではないので制限はありません。
逆流性食道炎の
検査について
薬について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。