公開日:
最終更新日:
逆流性食道炎を予防する方法はありますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
食事を含めた規則正しい生活習慣や、胃酸を逆流させにくくする体勢をとることで予防できる場合があります。
食生活について
下記のような食生活にすることで症状が出にくくなります。
- 喫煙を控える
- 飲酒を控える
- 夕食をたくさん食べない
- 夜食を食べない
- 高カロリー食を摂らない
その他の生活習慣
寝る時に頭を高くして寝ることで、物理的に胃酸を逆流させにくくできます。
肥満の方は痩せることで腹圧がかかりにくくなり、予防に繋がります。
逆流性食道炎の痛みが改善しません。タケキャブを追加で飲んでも良いですか?
家族が逆流性食道炎と診断され、タケキャブを朝食後に1錠飲んでいますが、痛みが改善しません。追加で飲むことはできませんよね?他に対処法や薬はありますか?また、痛み止めのカロナールを飲んでも大丈夫でしょうか?他の病院に行くべきかなど、アドバイスをお願いします。
80代 / 女性
ご相談ありがとうございます。ご家族様の逆流性食道炎の症状が改善しないこと、大変心配ですね。
追加で飲むことは避けましょう
まず、タケキャブ(ボノプラザン)は逆流性食道炎の治療に用いられる薬で、通常は1日1回の服用が推奨されています。追加で飲むことは医師の指示なしには避けるべきです。
痛みが続く場合の対処法や追加の治療法について
生活習慣の見直しが重要
食事の後すぐに横にならない、食事の量を減らす、脂っこい食べ物や刺激物を避けるなどの工夫が効果的です。また、寝るときに頭を少し高くすることも逆流を防ぐ助けになります。
薬物療法について
タケキャブ以外にもプロトンポンプ阻害薬(PPI)やH2ブロッカーなどの薬があり、医師と相談して変更や追加を検討することができます。
カロナール(アセトアミノフェン)は一般的に胃に優しい痛み止めですが、逆流性食道炎の痛みには直接的な効果は期待できないかもしれません。医師に相談してから服用することをお勧めします。
胃カメラについて
また、症状が改善しない場合や悪化している場合は、再度医師に相談し、必要に応じて胃カメラ(内視鏡検査)を受けることが重要です。胃カメラは食道や胃の状態を直接確認できるため、他の疾患がないかを確認するためにも有用です。特に、食道がんや胃がんなどの重篤な疾患の早期発見に役立ちます。 しかし、一度胃カメラをされたとのことで、症状に変化がないとのことであれば再度の胃カメラはせずに薬の調整だけをしてくれる場合もありますので、医師に相談してみましょう。他の病院にかかる場合も前回の胃カメラの結果をもとに判断してくれる可能性もあるかもしれないので胃カメラを受けた病院と新しい病院の医師に相談してみると良いでしょう。
まとめ
追加でタケキャブを飲むことは避け、医師に相談して他の薬や治療法を検討することが重要です。生活習慣の見直しも効果的です。症状が改善しない場合は、再度医師に相談し、必要に応じて胃カメラを受けることが必要になる可能性があります。 お近くの消化器内科は、こちらから検索できますのでご活用ください。
医師の回答を見る
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
他に気になることを調べたい方は
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。