ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
逆流性食道炎は再発しますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
自然に良くなったり悪くなったりします。また薬の服用をやめると再発することもあります。
解説
程度が軽ければ自然に治ることがあります。しかし、生活習慣に伴う場合は、再発してしまうことがあります。
また、薬は主に胃酸の分泌を抑えるものなので、逆流そのものを防ぐものではありません。
そのため、生活習慣を改めるなどして胃酸の逆流そのものを減らしていかない限り、薬をやめることで炎症が再発する可能性は残ります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
逆流性食道炎に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
逆流性食道炎の場合、生活習慣で気をつけることはありますか?
食生活の改善が最も大切です。服装などにも注意しましょう。
逆流性食道炎の治し方について教えてください。
胃薬と生活習慣の改善が主な治療になります。
逆流性食道炎のロサンゼルス分類について教えてください。
逆流性食道炎の、内視鏡における粘膜傷害の程度を分類しています。グレードN (正常) ⇒M⇒A⇒B⇒C⇒Dの順に病気が進行します。一般的にA,Bは軽症型,C,Dは重症型食道炎です。
どのようにして逆流性食道炎かどうか診断しますか?
胃内視鏡検査と自覚症状の聞き取りの結果をもとに診断します。
逆流性食道炎の場合、食事で気をつけることはありますか?
食べすぎや早食い、脂質の多い食事のとりすぎなどを避けましょう。
逆流性食道炎に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。