エソメプラゾールマグネシウム水和物(ネキシウムⓇ)には、どのような効果がありますか?
この薬は、胃酸の過剰分泌を抑える効果があるため、胃潰瘍や逆流性食道炎等の治療に用いられます。
エソメプラゾールマグネシウム水和物(ネキシウムⓇ)は、胃酸の分泌を抑える薬です。胃粘膜にあるプロトンポンプという胃酸を作り出す働きを阻害することで、胃酸の過剰な分泌を抑制します。
主に以下の疾患の治療や再発抑制に用いられます。ただし、服用量などは用途によって異なります。
- 胃潰瘍:胃の粘膜が深く傷つく病気
- 十二指腸潰瘍:胃の先にある十二指腸の粘膜が深く傷つく病気
- 吻合部潰瘍:胃などの手術でつなぎ合わせた部分にできる潰瘍
- 逆流性食道炎:胃酸が食道に逆流し、胸やけなどを起こす病気
- 非びらん性胃食道逆流症:胃酸の逆流に関連する症状があるものの、目に見える傷がない病気
- Zollinger-Ellison(ゾリンジャー・エリソン)症候群:胃酸を過剰に分泌させる腫瘍が原因で、潰瘍が多発する病気
- 低用量アスピリンまたは非ステロイド性抗炎症薬投与時の胃・十二指腸潰瘍の再発抑制:アスピリン等が原因でできる潰瘍の再発予防
- ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌補助:ピロリ菌の除菌の際に別の薬と一緒に使用される
このお薬の効果について疑問点がある場合には、主治医にご相談ください。
無所属 薬剤師
齊藤 由佳 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです