アムロジピンべシル酸塩(ノルバスクⓇ️、アムロジンⓇ️)を飲むことで、浮腫(むくみ)が出ることがありますか?
副作用として、浮腫(むくみ)が0.1~1%未満の頻度で報告されています。
アムロジピンべシル酸塩の副作用のひとつとして、浮腫(むくみ)が0.1~1%未満の頻度で報告されています。
アムロジピンベシル酸塩は、末梢血管を拡張することによって血圧を下げる作用があり、特に静脈よりも動脈に強く作用します。その結果、静脈と動脈の間にある毛細血管の圧が高まり、血液中の水分が血管の外へ漏れ出やすくなるとされています。血管の外に漏れ出た水分は、むくみとして自覚されます。
1回の用量が多い(1回5mgよりも1回10mg)方が、高い確率でむくみが見られたことも報告されています。
アムロジピンベシル酸塩を内服中に足のむくみが出てきた場合は、勝手に使用を中止したりせずに、まずは医師または薬剤師に相談してみましょう。
東日本橋内科クリニック 一般内科
平松 由布季 監修
(参考文献)
ヴィアトリス製薬.“ノルバスク錠”.医薬品機器総合機構.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/6714502171022F10294_03,(参照 2024-05-14).
F H Messerli et al. Comparison of efficacy and side effects of combination therapy of angiotensin-converting enzyme inhibitor (benazepril) with calcium antagonist (either nifedipine or amlodipine) versus high-dose calcium antagonist monotherapy for systemic hypertension. Am J Cardiol.. 2000, 86, p.1182-1187.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ