ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「首のしこり」とはどのような症状ですか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
首に隆起が生じて腫れてくる症状を「首のしこり」や「首の腫れ」と言います。
解説
「首のしこり」とは、首に何らかの塊ができる症状です。「できもの」「腫れ」「コブ」「グリグリ」などと表現されることもあります。原因となる病気によってしこりの出現の仕方は様々です。
個数
1個のこともあれば複数個のこともあります。
大きさ
小指の先くらいの大きさのものからこぶし大のものまで様々です。
大きくなるスピード
数日で急激に大きくなることもあれば、あまり変化なく年単位で徐々に大きくなることもあります。
場所
「首」という表現が指す範囲は広く、耳の下、あごの下、首の前側、首の横側、首の後ろ側、鎖骨の上あたりなど多岐にわたります。
しこりのある側
首の片側のみにしこりが生じることもあれば、両側に出現することもあります。
しこりに伴う症状
痛み、熱、色調の変化を伴うことがあります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
首のしこりに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
首のしこりに対しては、どのような治療を行いますか?
しこりの原因により治療方針は異なります。
首のしこりが良性か悪性かを見分ける方法はありますか?
痛みの有無や大きくなるスピードなどが目安になることがあります。
首のしこりの原因として、リンパ腫の可能性はありますか?
しこりに痛みがなく、発熱や体重減少などの全身の症状が見られる場合は、可能性があります。
首のしこりに対しては、どのような検査を行いますか?
超音波検査などの画像検査や血液検査のほか、穿刺(せんし)吸引細胞診などの病理学的な検査が行われます。
首のしこりの原因や考えられる病気には何がありますか?
首には甲状腺や唾液腺などの様々な臓器やリンパ組織があり、それらの病気が原因で首にしこりができることがあります。
首のしこりに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。