手首のしこり・骨の出っ張りの原因や考えられる病気には何がありますか?
原因として、ガングリオンや腫瘍、骨折後の変形、関節炎、感染などが考えられます。
手首のしこり・骨の出っ張りの原因になる病気は以下の通りです。
ガングリオン
手首の関節の周囲に液体を含む袋状のしこりができる病気です。皮膚の上から触れるとしこりとして感じます。
腫瘍(腫れ物やしこり)
手首の骨や軟部組織(脂肪や腱などの柔らかい組織)に良性・悪性の腫瘍ができることがあります。これらの一部では皮膚の上からしこりとして触れることがあります。
骨折後の変形
手首の骨折後の変形で骨が短くなったり、骨が曲がってくっついたりすると手首の骨の一部が出っ張ることがあります。
関節の炎症や変形
例えば関節リウマチなどによる関節炎では、関節が腫れたり変形したりして骨が出っ張ることがあります。
また、手首の親指側に存在するCM関節は加齢や使い過ぎにより変形し、骨の出っ張りとして触れる場合もあります。
感染
皮膚の下に細菌が感染して膿瘍(膿のかたまり)ができて、これがしこりとして触れる場合があります。
粉瘤(アテローム)
袋状の組織が皮膚の下にでき、そこに垢や皮脂といった老廃物が溜まった袋です。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
手首のしこり・骨の出っ張り
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ