公開日:
最終更新日:
糖尿病
*こちらのページは、クリニックで患者様への説明に使用されています。*
糖尿病は脳や心臓の病気につながります
糖尿病による高血糖が続くと、動脈硬化が進み、脳や心臓の病気につながります。
動脈硬化を放置しておくと、心筋梗塞や脳卒中など、致命的な病気に発展するおそれがあります。
心臓や、脳の病気は日本人の死因の上位を占めています。
(厚生労働省. 令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況より)
糖尿病は、目・神経・腎臓の病気につながります
糖尿病による高血糖が続くと、小さい血管が傷つくことで、網膜症(視力の低下・失明)、神経障害(しびれなど)、腎不全になります。
糖尿病の網膜症は、初期は自覚症状がありません。年に1回程度は眼科受診して検査を受けましょう。
糖尿病を改善するために
適切な量の食事をバランスよくとるようにしましょう
炭水化物、たんぱく質、脂質などのバランスのいい食事を心がけ、エネルギーをとりすぎないようにします。
また以下に気をつけましょう。
- 野菜、きのこ、海藻など食物繊維が多いものをとる
- 一気に食べると血糖値が上がるため、1日3食バランスよく食事する
- よくかんでゆっくり食べる
1日に必要なエネルギー量や具体的な食事について主治医と確認するようにしましょう。
有酸素運動(散歩やジョギングなど)をしましょう
有酸素運動(散歩やジョギングなど)を一日30分以上行うことが望ましいです。
時間がとれないときは、階段をなるべく使う・立っているときにつま先立ちをするなど、日常の動作の中で体を動かすようにしてみましょう。余裕があれば、週に2〜3回くらいの頻度で自分に合った負荷の筋トレを行っていけるとなおいいです。
どのくらいの運動を行なっていくか、主治医と相談して決めていきましょう。
歯周病がないかチェック、治療をしましょう
歯周病があると、体に炎症が続いていることで、血糖のコントロールが悪くなることがあります。また逆に、糖尿病の方は歯周病になりやすいとされます。
適切に歯周病を治療することで、血糖値の改善にもつながるため、定期的に歯科受診しましょう。
薬の使用を検討します
生活習慣の改善で、血糖の改善が不十分なとき、薬を使用します。
ほかに
糖尿病の原因として血糖に関わるインスリンなどのホルモンの異常がないか、適宜調べてもらいましょう。
事前にお読みいただきありがとうございました
最後にご不明点などあれば、受診の際に 医師・看護師までお声がけください。こちらのページは閉じていただいて大丈夫です。ご受診の予定日時にお越しください。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
自身の病気や症状に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
(参考文献)
この記事をシェアする
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。