妊娠の場合、病院を受診する目安はありますか?
月経が普段より1週間以上遅れたら、産婦人科の受診を検討してみましょう。
妊娠4週後半〜5週くらいになると、子宮内に赤ちゃんがいるかどうかを診察で確認できるようになります。
そのため、月経が普段より1週間以上遅れているようであれば、産婦人科の受診を検討しましょう。
もともと月経が不規則な方もいるかと思いますので、そういった方は受診前に市販の妊娠検査薬を試してみるのもよいでしょう。
公開日:
最終更新日:
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
妊娠
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
妊娠初期の兆候や初期症状には何がありますか?
月経の遅れに加えて、倦怠感や気分の悪さ(つわり)を多くの方が感じます。胸やお腹の張りなどを感じる方もいます。
流産について教えてください。
流産とは、赤ちゃんがお母さんの体の外では生きていけない妊娠22週未満に妊娠が終了することです。
つわりはどのように始まりますか?
軽い吐き気や匂いに敏感になるといった症状から始まることが多いです。
妊婦健診にはどのくらい費用がかかりますか?
検査の内容などによって金額が異なります。自治体による公費負担が受けられる場合も多いので、ぜひ補助を活用しましょう。
逆子について教えてください。
逆子とは、子宮内にいる赤ちゃんの頭がお母さんの頭側にある状態のことです。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。