ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
食事や運動など、日常生活の中でできる対策はありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
病気の原因によって対策が変わります。一般的な対策としては、腰や足の負担を減らすことや、禁煙、足先の保温があります。
解説
原因となっている病気によって、とるべき対策が変わります。
腰の病気が原因の場合
長時間のデスクワーク、重量物の持ち運び、ジャンプを伴う激しい運動などは、腰の病気を悪化させる原因となるため、なるべく避けましょう。
足の指の近くを通る神経が圧迫されている場合 (足根管症候群やモートン病など)
ブーツやハイヒールなどの窮屈な靴を履くことを避け、きつく紐を締めないように気をつけましょう。
糖尿病など全身の疾患がある場合
特に高血糖はしびれを悪化させます。一時的な症状であることもあるため、血糖値が上がらないように運動や食事に気をつけましょう。
足の血行が悪い場合 (閉塞性動脈硬化症など)
喫煙や足が冷えによる血流の悪化が症状を引き起こすため、禁煙や足先の保温が重要です。寒い日には靴下を履いたり、お風呂で温めたりするようにしましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
足の指のしびれに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
足の指のしびれについて、どのように医師に説明したらよいですか?
いつ頃から症状が出始めたか、手のしびれや手足の動かしにくさはあるか、他の部位の症状はあるかなどを詳しく説明しましょう。
足の指のしびれとはどのような症状ですか?
足の指にしびれや動かしにくさを感じます。足の指のしびれだけを感じる場合と、それ以外の場所にもしびれを感じる場合があります。
足の指の痛みが原因で受診した場合、医師にどのように説明したらよいですか?
「いつから痛みがあるか」「きっかけとなる出来事があったか」「どこが痛むか」「どんなときに痛みが強まるか」などを説明してください。
足の指のしびれがよくならない場合はどうしたらよいですか?
しびれが長く続く場合や繰り返す場合、何かの病気が潜んでいることがあります。医療機関の受診を検討しましょう。
足の指のしびれを引き起こす日常生活上の原因に何が考えられますか?
長時間のデスクワークや、ブーツやハイヒールの着用、喫煙や足の冷えによる血流の悪化などが考えられます。
足の指のしびれに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。