糖尿病黄斑浮腫
糖尿病黄斑浮腫とは、糖尿病により網膜の血管が傷み、視力の中心である黄斑にむくみが生じる病気です。視界のぼやけやゆがみ、視力低下などの症状がみられます。見え方に異常を感じた場合や糖尿病治療中の方は、眼科を受診しましょう。
東日本橋内科クリニック 眼科
恒矢 美貴 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「糖尿病黄斑浮腫」とはどのような病気ですか?
糖尿病で黄斑にむくみが生じ視力が低下します。
糖尿病黄斑浮腫の原因は何がありますか?
血糖管理不良により網膜血管が障害されることです。
糖尿病黄斑浮腫で失明することはありますか?
進行すると失明の可能性もあります。
糖尿病黄斑浮腫は完治しますか?
完治は難しく、長期管理が必要なことが多いです。
糖尿病黄斑浮腫と嚢胞様黄斑浮腫の違いを教えてください。
糖尿病黄斑浮腫は糖尿病による黄斑浮腫です。嚢胞様黄斑浮腫は黄斑浮腫の状態を表す用語です。
糖尿病黄斑浮腫と糖尿病網膜症の違いを教えてください。
糖尿病網膜症は網膜全体の病気、黄斑浮腫は中心部のむくみです。
糖尿病黄斑浮腫の患者さんはどのくらいいますか?
糖尿病黄斑浮腫の患者さんは日本には40万人程度いると考えられます。
糖尿病黄斑浮腫は見た目でわかりますか?
見た目ではわからず、眼科検査が必要です。
症状について
治療について
受診について
診断について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです